俳句を愛するならば

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

俳句を愛するならば

  • 稲畑 汀子【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • NHK出版(2019/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月21日 18時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140162705
  • NDC分類 911.304
  • Cコード C0092

出版社内容情報

汀子、88歳。「ホトトギス」の母が綴る「選句」と「句会」の心がけ

毎月3万句の選句を続け、全国を巡り、日々精力的に句会をこなす著者が俳句を愛する人へ贈る、エッセイ風俳論集。『NHK俳句』連載の「選句という大事」「句会の力」に加え、『ホトトギス』誌連載「俳句随想」の俳論や、特別インタビューも収載。

内容説明

高浜虚子の孫として、最古にして最大の俳誌「ホトトギス」を率いてきた著者が、八十八年の俳句人生を振り返りながら「選句」と「句会」への思いを明かす。「NHK俳句」連載の「選句という大事」「句会の力」に加え、「ホトトギス」連載の珠玉の俳論「俳句随想」を復刻再録。

目次

1章 選句という大事(私の選の原点、虚子の選;父・年尾の選;飛び込んでくる俳句 ほか)
2章 句会の力(私が行く!;置き去られた虚子;もうしわけない ほか)
3章 俳句随想(投句・選句・句会;季題の教え~花鳥諷詠・客観写生;添削と推敲 ほか)
4章 俳句を愛するならば―特別インタビュー

著者等紹介

稲畑汀子[イナハタテイコ]
1931年、横浜生まれ。幼少より祖父・高浜虚子、父・高浜年尾のもとで俳句を学ぶ。1979年、父の死去により日本最大の俳句結社「ホトトギス」主宰継承。1982年より朝日新聞「朝日俳壇」選者を務める。1987年、日本伝統俳句協会を設立、会長に就任。2000年、念願の「虚子記念文学館」を開館し、理事長に就任。1994年~1996年、NHK教育テレビ「NHK俳壇」講師・選者、2005年~2006年、同「NHK俳句」講師・選者。2013年10月、「ホトトギス」主宰を長男・稲畑廣太郎氏に引き継ぎ、名誉主宰に就任。2019年、第70回日本放送協会放送文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆずな

12
季語を含む十七音で表現する短詩、俳句。高浜虚子の孫である汀子がそれに没頭した間の寄稿やエッセイ、インタビューが纏められている。汀子が繰り返す主張は「決められた形式を守ること」、「類句はどうしてもでてしまうが、自分の言葉で書くこと」、「選句や他者の解釈を経て句は独りよがりでないものになること」、「すべてを詰め込まず、想像させること」、等等。そして俳句にも伝統俳句と現代俳句のジャンル間の対立があることを感じた。偶発的に読むことになった本著。学生時代の吟行や句会、大会が懐かしく久々に投句しようかと。2021/01/09

とむ

1
俳句に対する真摯な心が伝わってくる。自然を深く見つめ、向き合い、自分の情を天地万物禽獣木石に移せるような言葉を紡ぎたい。2020/08/02

MATSU231

0
伝統とは厳格だ。ホトトギスに入るには覚悟がいるなあ。2020/06/14

okatake

0
虚子の孫にして、3代目「ホトトギス」主宰を長く勤め、今なお精力的に活躍されている俳人です。 NHK俳句連載の「選句という大事」「句会の力」そして、ホトトギスで連載された俳論「俳句随想」を集めたもの。 今なお、俳句界の本流をたどる「ホトトギス」派の現段階の主張です。 祖父、父と続けてきた「ホトトギス」今子の廣太郎氏に譲っても俳壇のお母さんである汀子さんには、俳句とは何かをこれまで以上に伝えていったほしいと思います。2020/01/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14366900
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品