NHK短歌<br> NHK短歌 作歌のヒント (新版)

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

NHK短歌
NHK短歌 作歌のヒント (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月06日 09時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 286p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784140162330
  • NDC分類 911.107
  • Cコード C0092

出版社内容情報

2007年刊行『NHK短歌 作歌のヒント』の増補新版。「実作指導のすべてはここにある」との前著に、極意を加筆した増補決定版!傑作に導くヒントと歌を作り続けるための珠玉のメッセージが満載。

内容説明

「NHK短歌」選者、歌人の永田和宏があかす短歌実作に役立つ47の小さなヒント。ロングセラー『NHK短歌 作歌のヒント』に、「日常のなかでこそ歌を!」と「短詩型における表現の本質」の二章をあらたに加筆した、著者唯一の作歌手引き書の増補新版。初めて歌を作ろうとしている方が読んでも、そして何年か作り続けたのちに読み直しても、役立つヒントが満載です。

目次

第1章 作歌の基本―ものの見方
第2章 形式を使いこなす
第3章 言葉を大切に
第4章 作歌のレトリック
第5章 作歌の上達は歌の“読み”から
第6章 継続は力なり
第7章 日常のなかでこそ歌を!
第8章 短詩型における表現の本質

著者等紹介

永田和宏[ナガタカズヒロ]
1947年、滋賀県生まれ。京都大学名誉教授。京都産業大学総合生命科学部教授。「京大短歌会」で作歌を始め、高安国世に師事し「塔」会員となる。1992年より2014年まで「塔」主宰。迢空賞、若山牧水賞、読売文学賞、斎藤茂吉短歌文学賞、芸術選奨文部科学大臣賞、講談社エッセイ賞など受賞多数。2003年から二年間「NHK歌壇」の、2013年から二年間「NHK短歌」の選者をつとめる。現在は「朝日歌壇」選者、宮中歌会始詠進歌選者である(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

夜間飛行

192
具体例に沿った貴重なアドバイス。牧水の《ふるさとの尾鈴の山のかなしさよ秋もかすみのたなびきて居り》の結句「て」の是非は難しいが面白い。また「孫」という言葉を使うと大体において失敗するが、稀に《二度覗くまだも着替えの終わらざりきのろき孫なり目を閉じて待つ》のような成功例もあるという話や、固有名詞の傑作として塚本邦雄の「山川呉服店」シリーズの紹介がよかった。《白き霧ながるる夜の草の園に自転車はほそきつばさ濡れたり》《道化師の沈黙ふかき瞬間に嗚咽したりきわれひとりのみ》…こういう凄い歌に出会えるだけでも愉しい。2021/11/05

双海(ふたみ)

19
今日は病欠。久々にマスクを着用。ふとんでまどろみながら読もうと思ったんだけれど、書いてある内容が素晴らしいヒントだったので眠気が吹っ飛んだ。明日は元気に出勤したい。2019/03/11

てん06

13
著者が自ら言うように、これから短歌を詠んでみようという人のためのハウツー本ではない。もちろん、そのような人にも役立つだろうが、どちらかというと短歌を詠む人が少し経験を重ねたときに、壁を感じたときに読む本。私は短歌を詠まないので、著者の言うことを実感としてすべて理解できたとは到底言えないが、どのように短歌を「読ん」だら良いのかのヒントをもらったように思う。短歌は、面白い。2021/10/03

双海(ふたみ)

12
再読。Zoom歌会に参加する前に。2021/04/18

ほうすう

10
言わんとしていることは分かるのです。ただ、その、著者の方とのジェネレーションギャップも感じますし言ってしまえば私はこの作者の方がちょっと苦手かも…。短歌を知るうえで参考になったことがあるのも事実ではあります。2024/09/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9419938
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品