内容説明
NHK学校放送番組の単行本化。算数っておもしろい!考えることの楽しさや発見の喜びがわかる。
目次
第1章 数と計算(つぼの中の小判―身長を測るときのひみつ兵器;なぞの式を解け!その一―「0」と「1」だけで数を表す方法;なぞの式を解け!その二―ちょっと考えればガウスになれる! ほか)
第2章 量と図形(点と形のひみつ―「黄金」という名をもつ比率;一番得する箱はどれだ?―整備されていて迷いやすい京都?;形のあしあと―三角定規のひみつ ほか)
第3章 数量関係(数のふしぎ―世界基準を作った藤田博士;箱を切りひらけ!―暗号を解くかぎ;何回で…?―パソコンの計画表 ほか)
著者等紹介
坪田耕三[ツボタコウゾウ]
1947年東京都生まれ。青山学院大学文学部教育学科卒業。現在、筑波大学附属小学校副校長。第32回読売教育賞受賞。日本数学教育学会理事、全国算数授業研究会会長、ハンズオン・マス研究会代表。近年、「わかる算数4年生」「かんじるさんすう1、2、3!」などNHK算数番組の企画立案に関わってきた。算数教育のリーダー的存在である
田中博史[タナカヒロシ]
1958年山口県生まれ。山口大学教育学部数学研究室卒業。現在、筑波大学附属小学校教諭。全国算数授業研究会理事、日本数学教育学会出版部幹事、算数授業IT研究会代表、雑誌「基幹学力の授業」(明治図書)編集長。NHK学校放送番組企画委員。「かんじるさんすう1、2、3!」「わかる算数6年生」の番組企画と出演
滝井章[タキイアキラ]
1957年東京都生まれ。都留文科大学卒業。現在、東京都世田谷区八幡小学校教諭。文部科学省「海外補習校指導資料作成委員」、日本数学教育学会常任幹事。NHK学校放送番組企画委員。「わかる算数4年生」「わかる算数5年生」「わかる算数6年生」の番組企画と出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。