内容説明
文化の融合が発想のエネルギーを生む。先人から学ぶ、国際化社会の羅針盤。
目次
日本女子大学の創立者成瀬仁蔵
ヒメマスを育てた和井内貞行
出水の難題を解決した団琢磨
唱歌教育用として作曲した奥好義
視覚障害者の世界を広げた石川倉次
驚異的な新爆薬を生んだ下瀬雅允
国産ペンキの開発者茂木重次郎
弦楽器製造業の始祖鈴木政吉
「可否茶館」を開いた鄭永慶
日本の石油の先覚者内藤久寛
明治の立法に貢献した梅謙次郎
新商法で成功した日比翁助
東洋の時計王服部金太郎
技術革新に尽くした大川平三郎
柔道で体育振興に努めた嘉納治五郎
鉄道王とよばれた根津嘉一郎
紡績業界の巨頭和田豊治
無教会主義の開祖内村鑑三
日本の技術の独立を宣言田辺朔郎
前人未踏の地を目指した白瀬矗
世界的数学者を育てた藤沢利喜太郎
明治の美術界の指導者岡倉天心
新聞に新機軸を出した黒岩涙香
世界平和に貢献した新渡戸稲造
電波研究の創始者水野敏之丞
日本近代植物学の父牧野富太郎
軍服カーキ染の創始者稲畑勝太郎
消費者との対話を重視した長瀬富郎
日本の独立を守ろうとした志賀重昂
-
- 和書
- 美術史学の系譜