EBPMの組織とプロセス―データ時代の科学と政策

個数:
電子版価格
¥3,960
  • 電子版あり

EBPMの組織とプロセス―データ時代の科学と政策

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 276p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130603249
  • NDC分類 301
  • Cコード C3033

出版社内容情報

複雑化する社会課題に対して、政策立案に各分野の高度な専門性が求められている現在、EBPMへの社会的要請はますます高まっている。本書では12の政策分野のエビデンス活用を横断的に比較、その現状と課題を俯瞰的に把握し、そこから得られた示唆をまとめる。

目次

序章 EBPMの課題は何か―SPIからのアプローチ
1 マクロリスク対応(気候変動―IPCCと科学的アセスメント;感染症―緊急時における科学と政治の協働;地震防災―地震被害想定の統合的評価に向けて;原子力安全―安全規制とその科学的議論)
2 生活・環境(化学物質管理―ガイドライン化の追求;健康・医療―データヘルス政策を事例としたエビデンス活用;人口―政策研究の深化と少子化対策の限界;学校教育―データ分析と実践知の活用)
3 経済社会基盤(金融―高度な専門性が支えるFRBの政策;エネルギー―モデル分析とステークホルダーの関与;インフラ―費用便益分析の有効利用に向けて(河野達仁)
科学技術・イノベーション(STI)―認識共有と議論を促すエビデンス)
終章 分野横断的研究からの示唆―多様なエビデンス活用に向けて

著者等紹介

佐藤靖[サトウヤスシ]
新潟大学人文社会科学系教授/科学技術振興機構研究開発戦略センター特任フェロー

松尾敬子[マツオケイコ]
科学技術振興機構イノベーション拠点推進部調査役

菊地乃依瑠[キクチノエル]
科学技術振興機構研究開発戦略センターフェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品