目次
第1編 調節物質の動態と作用性(生活環を調節する物質の研究;細胞受容と情報伝達;老化における遺伝子発現と調節物質;動態―量の調節機構)
第2編 新内生機能物質(新しい植物生理活性物質の探索;花芽形成の誘導に関する活性物質;就眠運動を支配する活性物質;ジャガイモ塊茎形成の生理と化学;ブラシノステロイドの生理活性)
第3編 細胞小器官の遺伝と分化(細胞小器官の遺伝と機能分化;母性遺伝の様式と植物の系統;全生活環における色素体核の挙動;色素体遺伝子の組織特異的発現;ミトコンドリア構築の核支配;核小体の外来遺伝子導入による機能解析)
第4編 環境応答反応(環境応答反応と生活環;低温傷害初期過程の解析;微小管の低温安定性と植物の低温耐性;光によるカルシウムイオン膜輸送の調節;光による種子発芽の制御)
第5編 伸長生長の調節(伸長生長―矮性の生理;微小管と矮性発現;生長異常と細胞壁;細胞伸長と細胞壁架橋構造;矮性と植物ホルモン;DNAのメチル化と矮性発現)
第6編 物質の移動と集積(ソースとシンク;イネの穎花における物質集積―窒素およびグルテリンを中心に;篩管転流と生長;アミノ酸の膜輸送;イネ貯蔵タンパク質顆粒の形成―貯蔵タンパク質のソーティングにたいするシグナル配列の役割;サツマイモ貯蔵タンパク質の細胞内局在化;脂質輸送タンパク質)
-
- 和書
- 鹿児島の貴重な生き物たち