目次
序論 戦後日本の労働争議
1 戦後動乱期(東芝争議―敗戦と「従業員組合」の生成;国鉄労働運動―人事管理の「民主化」を中心に;東宝争議―「生産復興」と「産別型団結」の終焉)
2 高度成長期(鉄鋼争議―寡占間競争下の賃金闘争;三井三池争議―人員整理の「質」と三鉱連離脱問題;全造船三菱「春闘」―企業合併と「本給統一」問題;三菱長船「組合分裂」―企業合併と労使関係の再編)
3 石油危機以降(公労協「スト権奪還スト」―政治ストの論理と結末;佐世保重工争議―構造不況下の「近代化」闘争)
資料解題 戦後労働争議史