ヒューマンエラーは裁けるか―安全で公正な文化を築くには (新装版)

個数:
電子版価格
¥3,300
  • 電子版あり

ヒューマンエラーは裁けるか―安全で公正な文化を築くには (新装版)

  • ウェブストアに6冊在庫がございます。(2025年05月13日 00時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784130530361
  • NDC分類 326.14
  • Cコード C1034

出版社内容情報

許すべきミスと罰すべきミスの違いとは? その線引きを司法に任せることは果たして有効か? 誰もが公正だと感じる安全な風土を築くには? 医療・航空などの事故当事者から得た豊富な実例を用いて、認知心理学的な視点を取り入れながら、具体的に論じる。

内容説明

組織が学習・前進する前向きな「責任」の取り方とは?豊富な事例から、「失敗」を報告しやすい文化と情報開示の重要性を説き、懲罰優先の思想に一石を投じた名著を新装版化!日本の航空・鉄道・医療事故に関する解説を監訳者が書き下ろし。

目次

プロローグ 看護師のエラーが犯罪となるとき
なぜ公正な文化が必要なのか?
失敗をとがめるべきか許すべきか?
報告の重要性と報告のリスク
情報開示の重要性と情報開示のリスク
すべての失敗は同等か?
後知恵による責任追及
悪いことをしていないならおそれる必要はない?
検察官がいなければ犯罪は存在しない
裁判は安全を害するか?
公正さを追求する裁判の関係者たち
公正な文化に対する三つの問い
「個人かシステムか」から「システムの中の個人」へ
公正な文化を構築するためのアプローチ

著者等紹介

デッカー,シドニー[デッカー,シドニー] [Dekker,Sidney]
ルンド大学教授を経てグリフィス大学教授、Ph.D.ヒューマンエラー、システム安全、失敗に対する刑事罰の可否などに関する多くの著論がある

芳賀繁[ハガシゲル]
株式会社社会安全研究所技術顧問・立教大学名誉教授。博士(文学、京都大学)。京都大学大学院修士課程修了後、鉄道労働科学研究所、鉄道総合技術研究所、立教大学現代心理学部などを経て、2018年4月から現職。安全マネジメントや安全教育に関する研究、執筆、コンサルティング、講演活動等を行っている。専門は産業・組織心理学、交通心理学、人間工学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zoe

17
新装版2024年。事故が起こった時、正直者が馬鹿を見るということがある。組織の問題を一人の責任にする。特に裁判は一人に決めがちだ。他の人間は、責任逃れから何も言わなくなる。経営者は逃げ、現場の専門家の一人が犯罪者扱いとなる。こんな風に専門家に起こったインシデントが咎められたら、情報は隠蔽され、対策もできなくなる。事故は繰り返される。情報が開示されないことは非生産的である。なので報告者との信頼関係を築く必要がある。弱い立場にある人に正直さを無理強いすることは公正ではない。心理的安全性の話でもある。2024/10/20

こっしゃん

1
20250404読了。⭐️⭐️⭐️☆☆。「事故はリスクマネジメントの失敗である」 2025/04/04

Oki

1
職業人のヒューマンエラーの話。 医療業界と航空業界が取り上げられていたが、この二つで事故率はかなり違う。 医療業界ではボーイング747が毎日2機事故を起こしているとも見れる。 この違いは「行為が悪いのではない、関係が悪いのだ。」...ということか?2025/02/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21949301
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品