テレビマン伊丹十三の冒険―テレビは映画より面白い?

個数:
  • ポイントキャンペーン

テレビマン伊丹十三の冒険―テレビは映画より面白い?

  • 今野 勉【著】
  • 価格 ¥3,850(本体¥3,500)
  • 東京大学出版会(2023/06発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 175pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 06時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 276p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784130530323
  • NDC分類 699.21
  • Cコード C1036

出版社内容情報

エッセイスト、イラストレーター、映画監督、俳優、猫好き……。多彩な顔を持つ稀代の才人伊丹十三は類稀なるテレビマンでもあった! 『遠くへ行きたい』『天皇の世紀』『欧州から愛をこめて』など伊丹と共に番組を制作してきた盟友が綴るテレビマン伊丹十三の冒険の軌跡。

内容説明

『遠くへ行きたい』『天皇の世紀』『欧州から愛をこめて』など伊丹と共に番組を制作してきた盟友・今野勉が綴る、テレビマン伊丹十三の冒険の軌跡と記憶。

目次

第1章 潔癖な完全主義者だったエッセイスト伊丹十三さんがテレビに出会うまで(伊丹十三さんの原点;伊丹さんとの出会いまで;最初の出会い ほか)
第2章 「映画的である、よりもテレビ的であることが面白い」と言ったことのある伊丹十三さんについて、是枝裕和さんと語る(伊丹十三賞の是枝裕和さんと対談―『遠くへ行きたい』と『天皇の世紀』をめぐって;ドキュメンタリー・ドラマをめぐって;自由な人々を撮るのは自由な人々でなければならない(『今野勉のテレビズム宣言』(フィルムアート社)より))
第3章 己れをまったく消し去って、出会った人々の語りを、ただただ忠実に書き写す、という聞き書きに熱中していたテレビ時代の伊丹十三さんであったが、その作業は期せずして映画作りの助走路となっていた(テレビから映画へ;父・伊丹万作のこと;テレビマン時代に並行してやっていたこと=聞き書き ほか)

著者等紹介

今野勉[コンノツトム]
演出家、脚本家。1936年秋田県生まれ。北海道夕張市育ち。1959年ラジオ東京(現・東京放送)入社、テレビ演出部配属。『土曜と月曜の間』『七人の刑事』などのドラマの演出にたずさわる。1970年仲間とテレビマンユニオン創立。『遠くへ行きたい』『欧州から愛をこめて』『海は甦る』などを演出。1995年のドキュメンタリードラマ『こころの王国・童謡詩人金子みすゞの世界』で芸術選奨文部大臣賞受賞、2020年、NHK『宮沢賢治 銀河への旅』の演出と長年にわたるテレビへの貢献が評価され、第61回毎日芸術賞特別賞を受賞。他にイタリア賞、放送文化基金賞個人賞など受賞多数。2020年文化功労者。1998年の長野冬季オリンピック開・閉会式のプロデューサー(会場演出・映像監督)、元・武蔵野美術大学映像学科教授。現在、テレビマンユニオン最高顧問、放送人の会代表幹事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

大泉宗一郎

5
映画監督・俳優・デザイン・随筆などで多くの功績を残した伊丹十三。その彼を出演者に迎えたTVドキュメンタリーを数多く手掛けた著者が、映画監督へ転身する直前の”テレビマン”としての伊丹の足跡を記す。二人がタッグを組んだ『天皇の世紀』という番組がとにかく面白く、ドキュメンタリーとドラマの境を絶えず行き交う構成と軽妙な語り口で、その自由な発想の原点や裏話などが描かれるものと期待したが、著書による根拠の弱い伊丹論がある程度の割合を占め、あちこちに筆が走るせいで若干読みにくかった。テレビ史の貴重な証人ではあるが…2025/03/08

takao

2
ふむ2024/09/14

onepei

1
話があちこちに飛ぶ印象で、流れがもうひとつつかみきれなかった2024/01/21

レンコン餅

0
テレビから映画にフェイドアウトしていった経緯も赤裸々に書かれていた。蓮實さんのエピソードは、とても切なかった。NHKがやっていたフェイクドキュメンタリーの元祖を伊丹さんが行っていてスゲーーってなった2025/05/12

tkm66

0
是枝監督との対談部分がやや冗長。2023/10/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21268383
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品