スポーツで地域を動かす

個数:

スポーツで地域を動かす

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月28日 13時45分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 286p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784130530309
  • NDC分類 780.13
  • Cコード C1036

出版社内容情報

人びとが幸福で楽しく生活し,それぞれの地域が活性化していくために必要なものとは何か.スポーツ基本法の制定やスポーツ基本計画の策定など,政策的にも重要度が増すスポーツが持つ力を捉え,それを地域づくり・まちづくりにどう活用し,いかに具体的な実践につなげていくか,そのノウハウを提供する.

内容説明

まちづくり、地域づくりにスポーツを活かそう!2022年度から開始された国の「第3期スポーツ基本計画」において「スポーツによる地方創生、まちづくり」が中心テーマの1つとして明確に位置付けられた。四半世紀以上にわたって「スポーツを活用したまちづくり」を提唱・推進してきた執筆陣が、その理念と実践の核心に迫る。

目次

第1部 新たな時代の地域づくり(スポーツ基本計画を「まちづくり、地域づくり、地域の活性化」の視点からどう読み解くか;日本におけるまちづくり、地域づくり、地域活性化の課題とスポーツ;地域づくりを主導する組織の役割と連携のビジョン―スポーツコミッションの視点から)
第2部 連携・協働のプラットフォーム構築―まちと人の活性化ノウハウ(地域づくりプラットフォームへの進化―自立と連携がもたらす可能性と地域の未来;地域資源の活かし方―フィルムコミッションとまちづくり;地域振興とスポーツツーリズム―サイクルツーリズムの現在)
第3部 人びとの生活に関わっていく方策(地方小都市の挑戦―地域密着型スポーツクラブの射程と実践;生活のなかの連携と協働―バレエを活用した地域コミュニティの活性化;障害者の可能性をひらくスポーツ)
第4部 座談会 まちづくり・地域づくりを如何に成し遂げるか―理念形成から実践、そしてノウハウ構築へ

著者等紹介

木田悟[キダサトル]
(一財)日本スポーツコミッション理事長、内閣府地域活性化伝道師。博士(工学)、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品