日本占領の研究

日本占領の研究

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 538,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130360432
  • NDC分類 210.76
  • Cコード C3031

出版社内容情報

占領の与件,憲法の変革,権力構造の再編成,社会過程の変容,沖縄の占領の分析を通して占領の全容を捉える.〈執筆〉坂本義和,ウォード,田中英夫,マクネリー,ベアワルド,内田健三,竹前栄治,ペンペル,天川晃,スタイナー,大嶽秀夫,内川芳美,ファー,大田昌秀

目次

1 日本占領の条件(日本占領の国際環境;戦時中の対日占領計画―天皇の処遇と憲法改正)
2 憲法の変革(憲法制定をめぐる二つの法文化の衝突;管理された革命―憲法改正の政策と過程)
3 権力構造の再編成(初期占領政策と議会の再生;保守三党の成立と変容;革新政党と大衆運動;占領下における官僚制の「改革」;占領と地方制度の改革;経営協議会の成立と変容)
4 社会過程の変容(占領下の放送制度改革;占領と民法典の改正;女性の権利をめぐる政治)
5 沖縄の占領(アメリカの対沖縄戦後政策)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

cochou

2
占領下で世界的に先進的な女性の権利が進展した理由は1民主主義と女性解放思想の結合、2総司令部が政策結果の影響を受けずに済んだ点、3アメリカの絶大な権力、4日本とアメリカの女性の政策同盟の活力と献身。放送制度や沖縄政策等余り取り上げられない論点にも触れている。 家長を中心とした民法は当時すでに労働・養育・家計等経済的な現実と解離していたことに加え我妻栄ら学者の貢献も大きい。2020/08/30

papahaba

0
日本占領前からの米国のpost-war計画と、その実行初期の状況の日米共同研究。憲法改正から政治・統治「改革」の変遷。女性の権利確立の動きが、占領軍の下級士官から「奇跡的に」始まってしまった事実が興味深かった。2021/08/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/932651
  • ご注意事項

最近チェックした商品