UP plus<br> トランプのアメリカ―内政と外交、そして世界

個数:
電子版価格
¥2,970
  • 電子版あり

UP plus
トランプのアメリカ―内政と外交、そして世界

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2025年09月30日 03時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 248p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784130333092
  • NDC分類 312.53
  • Cコード C1031

出版社内容情報

トランプ2.0の衝撃
大統領はアメリカと世界をどう変えようとしているのか
相互関税、対外援助の縮小、不法移民の取り締まり強化・・・
大統領就任以来、世界に驚きと不安を与え続けるトランプ政権、その政権の現在を、内政、外交、社会など、あらゆる観点から気鋭の研究者が考察する。



【目次】

はじめに
【特別掲載】第二次トランプ政権を考える(久保文明:防衛大学校長・東京大学名誉教授)
Ⅰ 内 政
1.抑制と均衡?(梅川 健) 
2.分極化の時代の連邦議会(待鳥聡史:京都大学大学院法学研究科教授)
3.二〇二四年米大統領選挙(渡辺将人:慶應義塾大学総合政策学部教授)       
4.労働者層をめぐる二大政党の変化(松井孝太:杏林大学総合政策学部准教授) 
5.トランプ2・0における宗教と文化戦争(藤本龍児:帝京大学文学部教授)
6.アメリカの連邦制と外交(梅川葉菜:駒澤大学法学部准教授)
Ⅱ アメリカにおける内政と外交の交錯
7.トランプ外交とは何か(佐橋 亮)
8.ガザ危機からみる二〇二四年アメリカ大統領選(三牧聖子:同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科教授)
9.国際主義の動揺とシンクタンクの変容(宮田智之:帝京大学法学部教授) 
10.通商政策から見るトランプ第二政権の内政と外交の交錯(舟津奈緒子:公益財団法人日本国際問題研究所研究員)
Ⅲ アメリカをみつめる世界
11.トランプ2・0と対峙する中国(山口信治:防衛省防衛研究所主任研究官)
12.北朝鮮の対外認識と米朝関係(倉田秀也:防衛大学校教授)
13.「アメリカ問題」に苦悩するヨーロッパ(合六 強:二松学舎大学国際政治経済学部准教授・政策研究大学院大学客員研究員)
14.ラテンアメリカにおける米中対立の展開(大澤 傑:愛知学院大学准教授)
おわりに

内容説明

大統領はアメリカと世界をどう変えるのか。トランプ2.0の衝撃。

目次

特別掲載 第二次トランプ政権を考える―「空白の四年間」を視野に入れて(久保文明)
1 内政(抑制と均衡?―第二次トランプ政権の関税政策と大統領権限(梅川健)
分極化時代の連邦議会―下院議長の役割に注目して(待鳥聡史)
二〇二四年米大統領選挙―民主党敗北と民主主義の危機(渡辺将人)
労働者層をめぐる二大政党の変化(松井孝太)
トランプ2.0における宗教と文化戦争(藤本龍児)
アメリカの連邦制と外交―イスラエル国債への公金投資を拡大する州政府・地方政府(梅川葉菜))
2 アメリカにおける内政と外交の交錯(トランプ外交とは何か―米中対立と国際秩序の将来(佐橋亮)
ガザ危機からみる二〇二四年アメリカ大統領選(三牧聖子)
国際主義の動揺とシンクタンクの変容(宮田智之)
通商政策から見るトランプ第二次政権の内政と外交の交錯(舟津奈緒子))
3 アメリカを見つめる世界(トランプ2.0と対峙する中国(山口信治)
北朝鮮の対外認識と米朝関係―「新冷戦」・「多極化」認識と「国防五ヵ年計画」(倉田秀也)
「アメリカ問題」に苦悩するヨーロッパ(合六強)
ラテンアメリカにおける米中対立の展開―離れる米国、近づく中国(大澤傑))

著者等紹介

佐橋亮[サハシリョウ]
東京大学東洋文化研究所教授、公益財団法人日本国際問題研究所アメリカ研究会主査。専門は国際政治学、東アジアの国際関係

梅川健[ウメカワタケシ]
東京大学法学部教授。専門はアメリカ政治外交史、アメリカ政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品