出版社内容情報
戦争の衝撃
2022年2月24日にロシア・プーチン政権のウクライナ侵攻は世界に衝撃を与え、いまなお、日々リアルタイムに戦争の状況は報道され、戦争の終結は、今現在も見えていない状況である。本書は、いまもっともアクチュアルに活躍する地域・国際関係の研究者がこの状況を各専門分野から、ロシア・ウクライナ戦争と今後の世界を見通す。緊急出版!
国際政治経済学の鈴木一人、ロシア軍事・安全保障が専門の小泉悠、欧州政治・国際安全保障が専門の鶴岡路人, 現代アメリカ外交の森聡、アジア政治外交史・現代中国の川島真、中央アジア近現代史の宇山智彦、イスラム政治思想史・中東が専門の池内恵、各地域の第一線にいる研究者が見通す、この戦争と世界の未来。
内容説明
戦争の衝撃。ロシア、欧州、アメリカ、中国、中央アジア、中東…気鋭の研究者が最新の知見をもとに分析する。
目次
戦争と相互依存―経済制裁は武力行使の代わりとなるか
古くて新しいロシア・ウクライナ戦争
欧州は目覚めたのか―ロシア・ウクライナ戦争で変わったものと変わらないもの
ウクライナと「ポスト・プライマシー」時代のアメリカによる現状防衛
制限なきパートナーシップ?―中国から見たロシア・ウクライナ戦争
ウクライナ侵攻は中央アジアとロシアの関係をどう変えるか―戸惑い・危惧と変化への胎動
ロシア・ウクライナ戦争をめぐる中東諸国の外交―「親米中立」の立ち位置と「多極世界」の希求
著者等紹介
池内恵[イケウチサトシ]
東京大学先端科学技術研究センター教授
宇山智彦[ウヤマトモヒコ]
北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター教授
川島真[カワシマシン]
東京大学大学院総合文化研究科教授
小泉悠[コイズミユウ]
東京大学先端科学技術研究センター専任講師
鈴木一人[スズキカズト]
東京大学公共政策大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
absinthe
翔亀
kan
楽
岡本正行