企業法学の方法―ANALYTICAL METHODS FOR COMMERCIAL LAW

個数:
電子版価格
¥5,500
  • 電子版あり

企業法学の方法―ANALYTICAL METHODS FOR COMMERCIAL LAW

  • ウェブストアに19冊在庫がございます。(2025年05月24日 19時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 424p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130312059
  • NDC分類 325.04
  • Cコード C3032

出版社内容情報

「法と経済学」からのアプローチをもとに、効率性を基準とした斬新な理論を展開する田中会社法の真骨頂に迫る。個々の法解釈の背後に潜む分析手法を浮き彫りにした一級の研究書にして、いまや定番となった著者の基本書をより深く読み解くための有用な参考書。

内容説明

法解釈手法の新たな座標軸。「法と経済学」を駆使し、効率性を基準に斬新な理論を提示する田中会社法の核心に迫る。著者による信頼と実績のNo.1テキスト『会社法』をより深く読み解くために。

目次

序論 企業法学の方法(利益衡(考)量論について
利益衡(考)量を行う方法について
価値判断の方法について
今後の研究課題
本書の構成)
第1部 方法論(商法学における法解釈の方法;経済分析は法学の発展にどのように寄与するか;会社法学における実証研究の意義;わかりやすい教科書と法の評価基準を求めて―『会社法』執筆に込めた思い;なぜ法律家は数理的分析を学ぶべきなのか―“書評”『数理法務のすすめ』(草野耕一著))
第2部 その実践(会社法;諸法)

著者等紹介

田中亘[タナカワタル]
1996年東京大学法学部卒業。2015年東京大学社会科学研究所教授(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品