国書がむすぶ外交

個数:

国書がむすぶ外交

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 360p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130203081
  • NDC分類 209.5
  • Cコード C3021

出版社内容情報

東・南シナ海域における前近代の外交の現場を,多種多様な一次史料を明確に実証し新しい世界史像に迫る.特別な様式を持たない国書という文書とは何かを正面から問い直し,さらに多様な通航証の実例を明らかにすることによって国書との関係性を読み解く.実態から考察する外交の世界史の描き方に挑む.

目次

第1章 別幅と誤解された勅書―日明関係における皇帝文書をめぐって
第2章 豊臣期南蛮宛て国書の料紙・封式試論
第3章 一八世紀末から一九世紀前半における「プララーチャサーン」―ラタナコーシン朝シャムが清朝および阮朝ベトナムと交わした文書
第4章 一五、一六世紀の教皇庁における駐在大使制度―「生きている書簡」による外交
第5章 運用面からみた日明勘合制度
第6章 明代後期の渡海「文引」―通商制度史的分析からの接近
第7章 勘合とプララーチャサーン―田生金「報暹羅國進貢疏」から見た明末のシャムの国書
第8章 朱印船時代の日越外交と義子―使節なき外交

最近チェックした商品