日中戦争と中ソ関係―1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説

個数:
  • ポイントキャンペーン

日中戦争と中ソ関係―1937年ソ連外交文書 邦訳・解題・解説

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月04日 11時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 343p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130203074
  • NDC分類 210.7
  • Cコード C3020

出版社内容情報

ソ連外交文書を翻訳し,日中戦争が勃発した1937年をソ連がどう認識していたかを解明する資料集.盧溝橋事件,南京事件と国際関係上の画期となるこの時期に,ソ連が対東アジア戦略をいかに情報収集し,またソ連要因が日中間にいかなる影響を及ぼしたかを考察するためのカギとなる.詳細な解題と解説を付す.

まえがき(河原地英武・川島 真)
邦訳 ソ連外交文書(河原地英武・平野達志)

解題(平野達志)
解説1 1937年前半のソ連の対中、対日認識(家近亮子)
解説2 1937年後半の中国の対日方針とソ連(岩谷 將)
解説3 「?介石日記」から見た1937年ソ連外交文書(川島 真)
あとがき(家近亮子・川島 真)

The Sino-Japanese War and the Sino-Soviet Relations in Soviet Diplomatic Documents of 1937: Translation and Commentaries.
Translation and Commentaries by Hidetake KAWARAJI and Tatsushi HIRANO
Editorial Supervision by Ryoko IECHIKA, Shin KAWASHIMA and Nobu IWATANI

河原地 英武[カワラジ ヒデタケ]
翻訳

平野 達志[ヒラノ タツシ]
翻訳

家近 亮子[イエチカ リョウコ]
監修

川島 真[カワシマ シン]
監修

岩谷 將[イワタニ ノブ]
監修

目次

邦訳 ソ連外交文書
解題
解説1 1937年前半におけるソ連の対中、対日認識
解説2 1937年後半における中国の対日方針とソ連
解説3 「蒋介石日記」から見た1937年ソ連外交文書

著者等紹介

河原地英武[カワラジヒデタケ]
京都産業大学外国語学部教授。1959年生。専門はロシア政治、安全保障問題

平野達志[ヒラノタツシ]
東京大学大学院総合文化研究科事務補佐員。1981年生。専門は国際関係史、日本外交史

家近亮子[イエチカリョウコ]
敬愛大学国際学部教授。専門は日中関係論、近現代中国政治史

川島真[カワシマシン]
東京大学大学院総合文化研究科教授。1968年生。専門はアジア政治外交史

岩谷將[イワタニノブ]
北海道大学大学院法学研究科教授。1976年生。専門は中国政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件