明治憲法体制の確立 - 富国強兵と民力休養

個数:

明治憲法体制の確立 - 富国強兵と民力休養

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月06日 15時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 249,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784130200288
  • NDC分類 312.1
  • Cコード C3031

出版社内容情報

維新以来,藩閥政府の「富国強兵」政策は1889年の憲法発布と90年の議会開設を契機に大きく転換を迫られた.だが事態の進行は依然「富国強兵」政策だった.帝国憲法下の議会の存在は無力なものだったのか,否か.

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Ikkoku-Kan Is Forever..!!

1
思うに、この本の読み方は二通り。まず、日本史専攻の学生にとっては、教科書を読んでも「近代史」はピンと来ない(自分がそうだった)。よって「『明治憲法体制』の確立」という観点から日本史上初の試みである議会政治の産みの苦しみを解説してくれる本書は、全ての日本史学習者のバイブルだという点。もう一つは、歴史は常に現代史だという視点。この本が出版されたのは安保闘争の直後。筆者は、政党という権力主体が、多くの利害を吸収しつつ、権力そのものを目的因に屹立していく、なんとも言えない不気味さ(=キメラ的性格)を見事に描いた。2020/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/735270
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品