日本の近代思想を読みなおす〈1〉哲学

個数:
電子版価格
¥4,620
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本の近代思想を読みなおす〈1〉哲学

  • ウェブストアに13冊在庫がございます。(2025年05月04日 21時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 432p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784130142519
  • NDC分類 121.6
  • Cコード C1310

出版社内容情報

日本の近代思想において哲学を考えることは、日本の哲学的な経験を通じながら、そこに普遍化への努力をどう見ていくのかということになる。本書は西洋哲学の受容と展開だけでなく、中国哲学やインド哲学などにも目配りをして、近代の日本哲学のダイナミズムを明らかにする。

内容説明

日本の近代思想において哲学を考えることは、日本の哲学的な経験を通じながら、そこに普遍化への努力をどう見ていくのかということになる。本書は、西洋哲学の受容と展開だけでなく、中国哲学やインド哲学などにも目配りして、近代日本哲学を研究の第一線にいる研究者が鮮やかに論じる。

目次

総論 哲学という問題系
1 日本哲学の系譜学(日本哲学と中国哲学;二つの啓蒙―福沢諭吉と中江兆民;霊魂不滅論争)
2 アカデミズムとしての哲学の成立(東京学派の哲学;近代日本における中国哲学;近代日本におけるインド哲学)
3 帝国の哲学(京都学派の礎―西田幾多郎;世界史の哲学―高山岩男;帝国日本を支える論理―田辺元;フィロロジーの行方―和辻哲郎)
4 脱出の方位(偶然性と未来への志向―九鬼周造;ディアスポラの哲学―三木清;マルクス主義哲学―戸坂潤;東北大学で展開した哲学―高橋里美と高橋ふみ)
5 戦後の哲学(戦後民主主義―丸山眞男;戦後マルクス主義哲学―梅本克己 ほか)

著者等紹介

中島隆博[ナカジマタカヒロ]
1964年生まれ。東京大学法学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科中国哲学専攻博士課程中途退学。中国哲学研究者。東京大学大学院総合文化研究科准教授、東京大学東洋文化研究所准教授(2012年10月)を経て、2014年4月より東京大学東洋文化研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品