新約聖書・ヘレニズム原典資料集

個数:
  • ポイントキャンペーン

新約聖書・ヘレニズム原典資料集

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月18日 17時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 344p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784130124508
  • NDC分類 193.5
  • Cコード C3016

出版社内容情報

新約聖書をヘレニズム世界の一次資料に照合して、社会史、宗教史、文化史の観点から理解するための格好の資料集。

新約聖書の記述を,その背景をなすヘレニズム世界の一次資料に照らし合わせることで,社会史,宗教史,文化史の観点からより深く理解できる資料集.新約とその他の文献・一次資料の関係性,あるいは新約の独自性を理解するために選ばれた176の事例を紹介.近年めざましく進んだヘレニズム文化圏に関する原典資料邦訳の成果を取り入れるとともに,『エピダウロス碑文集』『ギリシア語魔術パピルス』『コプト語魔術パピルス』など未邦訳の碑文・文書からも,多くの記述を本邦初の原典訳で収録. 詳細な出典一覧,著者・著作解説を巻末に収録し,文献レファレンス用途にも対応した,聖書や西洋古代世界を具体的に知るための絶好の一冊.

マルコによる福音書
マタイによる福音書
ルカによる福音書
ヨハネによる福音書
使徒言行録
ローマの信徒への手紙
コリントの信徒への第一の手紙
コリントの信徒への第二の手紙
ガラテヤの信徒への手紙
テサロニケの信徒への第一の手紙
エフェソの信徒への手紙
コロサイの信徒への手紙
テモテへの第一の手紙
テモテへの第二の手紙
ヘブライ人への手紙
ペトロの第一の手紙
ペトロの第二の手紙
ヨハネの第一の手紙
ユダの手紙
ヨハネの黙示録
著者・著作解説
出典一覧表

【著者紹介】
大貫 隆:自由学園最高学部教師・東京大学名誉教授

内容説明

新約の記述を、関連するヘレニズムの原典と照らし合わせる。思想史・宗教史・文化史の観点から、新約をより深く理解できる一冊。文献レファレンスに便利な「著者・著作解説」「出典一覧表」を収録。ヘレニズム文化圏から見えてくる、新約聖書の独自性。

目次

マルコによる福音書と並行記事
マタイによる福音書
ルカによる福音書
ヨハネによる福音書
使徒言行録
ローマの信徒への手紙
コリントの信徒への第一の手紙
コリントの信徒への第二の手紙
ガラテヤの信徒への手紙
エフェソの信徒への手紙〔ほか〕

著者等紹介

大貫隆[オオヌキタカシ]
1945年生れ。ドイツ・ミュンヘン大学にてDr.theol.取得。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(西洋古典学)修了。現在、自由学園最高学部教師、東京大学名誉教授

筒井賢治[ツツイケンジ]
1965年生れ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(西洋古典学)修了。ドイツ・マインツ大学にてDr.phil.取得。現在、東京大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マウリツィウス

19
【新約聖書とロゴス】新約聖書を「文献視」する「定義」を如何に否定根拠に見出しその殉教をカタコンベに刻んできた「聖書史(特に新約)」、しかしそれを覆そうとしたギリシャ異教異端を駆逐し得た《福音》とは何であったか。「七十人」が資料定義を免れないのは「新約聖書」文学的価値側面ではなく「旧約聖書」との併合性を成立させた死海写本発見が大きく、SEPTUAGINTA=LXXは記号ではなく新約聖書の事実保証機能であり、福音は「新装言語」つまりギリシャ語の語彙意味を全く別のものへと変換/昇華した根拠と由縁を見出せてくる。2013/06/14

マウリツィウス

14
【新約聖書ヘレニズム論】新約聖書異端関連文書集の学術知見による洞察に有益な資料。古代ユダヤ教から発展した資料を解析する際に必要とされるクムラン写本や古代ギリシャにおける偽教父文書、これらを総括整理。新約聖書におけるギリシャ文学(キリスト教文学派生)とは叙事詩的ではなく新約補完、使徒教父文書以外のヘレニズム資料やアレクサンドリア発見の貴重文書、あるいは新約・旧約反駁目的の悪質偽論も収録。本著の編纂意図は新約聖書資料を外典目的異端から差別化するためで、古典ギリシャ語と旧約期ヘブル語の理解が重要前提余地となる。2013/06/06

Koning

8
大貫と筒井による(中心は大貫らしい)新約正典の各文書の記事と平行する典外書、偽典、歴史書、石碑、そのほか同時代の東地中海全域のさまざまな資料を集めて和訳の無いものには和訳を付けて並べてくれた本。 基本新約なので、帝政ローマ時代の資料の数々をざっと眺めるのにもよろしいかと。 ギリシア語魔術パピルスやコプト語魔術パピルスからの怪しいおまじないなんかも収録されているので、あの時代の東地中海世界を薄らぼんやりとではあっても想像する一助にはなるかな?という感じ。 2013/03/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5610626
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品