出版社内容情報
新約聖書をヘレニズム世界の一次資料に照合して、社会史、宗教史、文化史の観点から理解するための格好の資料集。
新約聖書の記述を,その背景をなすヘレニズム世界の一次資料に照らし合わせることで,社会史,宗教史,文化史の観点からより深く理解できる資料集.新約とその他の文献・一次資料の関係性,あるいは新約の独自性を理解するために選ばれた176の事例を紹介.近年めざましく進んだヘレニズム文化圏に関する原典資料邦訳の成果を取り入れるとともに,『エピダウロス碑文集』『ギリシア語魔術パピルス』『コプト語魔術パピルス』など未邦訳の碑文・文書からも,多くの記述を本邦初の原典訳で収録. 詳細な出典一覧,著者・著作解説を巻末に収録し,文献レファレンス用途にも対応した,聖書や西洋古代世界を具体的に知るための絶好の一冊.
マルコによる福音書
マタイによる福音書
ルカによる福音書
ヨハネによる福音書
使徒言行録
ローマの信徒への手紙
コリントの信徒への第一の手紙
コリントの信徒への第二の手紙
ガラテヤの信徒への手紙
テサロニケの信徒への第一の手紙
エフェソの信徒への手紙
コロサイの信徒への手紙
テモテへの第一の手紙
テモテへの第二の手紙
ヘブライ人への手紙
ペトロの第一の手紙
ペトロの第二の手紙
ヨハネの第一の手紙
ユダの手紙
ヨハネの黙示録
著者・著作解説
出典一覧表
【著者紹介】
大貫 隆:自由学園最高学部教師・東京大学名誉教授
内容説明
新約の記述を、関連するヘレニズムの原典と照らし合わせる。思想史・宗教史・文化史の観点から、新約をより深く理解できる一冊。文献レファレンスに便利な「著者・著作解説」「出典一覧表」を収録。ヘレニズム文化圏から見えてくる、新約聖書の独自性。
目次
マルコによる福音書と並行記事
マタイによる福音書
ルカによる福音書
ヨハネによる福音書
使徒言行録
ローマの信徒への手紙
コリントの信徒への第一の手紙
コリントの信徒への第二の手紙
ガラテヤの信徒への手紙
エフェソの信徒への手紙〔ほか〕
著者等紹介
大貫隆[オオヌキタカシ]
1945年生れ。ドイツ・ミュンヘン大学にてDr.theol.取得。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(西洋古典学)修了。現在、自由学園最高学部教師、東京大学名誉教授
筒井賢治[ツツイケンジ]
1965年生れ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程(西洋古典学)修了。ドイツ・マインツ大学にてDr.phil.取得。現在、東京大学教養学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
マウリツィウス
マウリツィウス
Koning
-
- 和書
- 児童福祉入門 (第3版)