UPコレクション<br> 日本の社会科学 (増補新装版)

個数:

UPコレクション
日本の社会科学 (増補新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月05日 05時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 315,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784130065016
  • NDC分類 301
  • Cコード C1330

出版社内容情報

日本の社会科学への危機感、根源的な問いかけを自らに突き付け、明治から現代に至る社会科学を歴史的・総合的に問い直す。

「日本の社会科学はこれでよいのか」という根源的な問いを自らに突き付け,明治以降,現代に至る社会科学を歴史的に,日本の社会そのものの発展との関連において総合的に,日本と他の社会との比較の視点を含めて総括する.社会科学の現状への問題提起の書.

【著者紹介】
石田 雄
石田 雄:東京大学名誉教授

内容説明

近代以降の学問と社会を総括、日本の歩みを鮮やかに映し出す。名著の復刊シリーズ。

目次

1 「一国独立」と国家学
2 「社会」の意識化と社会政策学会
3 「民衆」の登場と市民社会の自己主張
4 「階級」の出現と「社会科学」
5 危機意識と「民族」協同体
6 敗戦後における社会科学の蘇生
7 「市民」の噴出と現代社会科学の課題

著者等紹介

石田雄[イシダタケシ]
1923年青森県に生まれる。1949年東京大学法学部卒業。現在、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てれまこし

5
どんな職業でも同じだが、そこで働くためになぜにそんな仕事が存在しているのか知る必要はない。誰かがどこかで必要しているからと思っていればよい。ましてや社会科学である。社会という大事なものに関する科学的真理を誰が無視できようか。しかし、そんなものをどこの誰が必要としてきたのか。今となっては、無理強いされる学生以外に顧客がないような気もするが、歴史を繙くと、社会科学は権力を保持する者にも、それを奪おうとする者にも仕えてきた。西洋普遍とその反動としての日本特殊主義の間で揺れてきたのは、社会科学者も例外でなかった。2018/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7067441
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。