出版社内容情報
台湾好きから銭湯ファンまで唸らせる! 世界一温泉密度の高い国・台湾をディープに楽しめ、台北からアクセス良しな、北投・烏来・金山・紗帽山の湯めぐりガイド16選。台湾人も知らないディープな銭湯? なぜ日本式の温泉があるの? 浴室で台湾グルメが食べられる?! グルメ×人情×はだかで入れる台湾お風呂情報はもちろん、意外と知られていない台湾の風呂歴史も学べる楽しいマンガエッセイ。
内容説明
美食に人情、お風呂でグァバ!?疲れたオトナに台湾温泉を!理想の湯を求め、台湾温泉好きが一肌ぬぐ爆笑&旅情報たっぷりのコミックエッセイ。台北から日帰りできちゃう24湯レポート。
目次
北投篇 MRT(地下鉄)で行ける青〓泉(瀧乃湯浴室―長い歴史のある温泉銭湯;北投青〓名湯―ビル内にある24H温泉;熱海大飯店―岩窟風の温泉はだか湯)
烏来篇 風光明媚な美人の湯(烏来名湯温泉会館―渓谷沿いの絶景温泉;小川源温泉―烏来老街の源泉温泉;璞石麗緻温泉会館―高級温泉ホテルを体験)
金山篇 海辺のローカル温泉地(金湧泉温泉会館―SPA、水上遊園地、はだか湯が揃った大型温泉;旧金山総督温泉―海を眺めながら入れる歴史的温泉;金山の公共浴室たち PART1;金山の公共浴室たち PART2)
紗帽山篇 台北郊外の山中にある硫黄泉(皇池温泉御膳館―入浴+お粥が目玉の人気温泉;湯瀬温泉SPA―天窓開閉式で台北101も見える)
著者等紹介
捲猫[マキネコ]
台湾台北出身。国立政治大学広告学科卒業。英国キングストン大学イラストレーション・アニメーション科イラストレーション専攻修士課程修了。動物を描くのが好き。大学・大学院卒業後、長らく同人誌会場に出没
三浦裕子[ミウラユウコ]
仙台生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。出版社にて雑誌編集、国際版権業務に従事した後、2018年より台湾・香港の本を日本に紹介するユニット「太台本屋tai‐tai books」に参加。文芸翻訳、記事執筆、版権コーディネートなどを行う。楊双子『台湾漫遊鉄道のふたり』で第10回日本翻訳大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。