出版社内容情報
簡単にできて、おいしい和風の汁ものを集めたレシピ集。みそ汁からほうとう、冷や汁まで、汁ものを極めた一冊!
内容説明
かんたん、おもてなしにも使えます。覚えておきたい和の汁もの58品。
目次
お魚の汁もの
お肉の汁もの
野菜の汁もの
お芋の汁もの
大豆の汁もの
卵、海藻、きのこの汁もの
著者等紹介
森野眞由美[モリノマユミ]
管理栄養士。長崎県佐世保市生まれ。女子栄養大学栄養学部卒業後、同大学栄養クリニックにおいて、20年間生活習慣病などの食事指導と講師を勤める。その後、92年に栄養・健康に関する会社・バイワネルを設立。雑誌・イベント等の企画やTV・ラジオ、執筆活動、講演会など幅広く活動。中でも子供を中心にした食育活動に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねむねむあくび♪
40
図書館の本♪ダシの取り方から始まる丁寧な本♪バリエーションが豊富で嬉しい。落ち着いた毎日の食卓にふさわしい汁物レシピがたくさん並ぶ♪減塩を歌っていないのに、塩の量が控え目なのも好感が持てる。2人分のレシピは、新婚さんはもちろん、熟年大人世代にも役立ちそうだ。残念な点は4人分のレシピも欲しかったくらいかな!?(^^)でも、自分のキッチンに置いてちょこちょこ見たい本です(*^_^*)2013/09/23
たまきら
21
基本を押さえた様々な汁ものが登場します。派手さはありませんが、毎日使える感じがいいです。…どういう人を対象に作られたのかなあ、と興味を覚えました。2019/09/15
E
2
このところ立て続けに読んでるから、大幅に汁ものの構成のバリエーションは取得した感あり。味噌と具を下ごしらえしておいて、あとでだしに入れるだけという「味噌汁の具」を冷凍しておく方法は新しい発見。これは本当に、やりくり上手だなぁ。朝起きるのがつらい冬にはもってこいだ!2009/09/14
-
- 電子書籍
- 週刊ダイヤモンド 09年4月11日号 …
-
- 電子書籍
- ニューズウィーク日本版 2017年 2…