出版社内容情報
どんなことでも楽しむための工夫をしてみる。工夫をするとコツが見つかる――。
暮らし、食、人間関係などについて、著者が日々の生活から見いだした「工夫・コツ」。
知っていそうで知らないような、ささやかなことだけど、気づくと嬉しい、そんな数々の「しあわせの種」を集めたエッセイ。
巻末に「一日を喜ぶ」を新規収録。
内容説明
どんなことでも楽しむための工夫をしてみる。工夫をするとコツが見つかる―。日々の生活、仕事、人間関係、食などについて、著者が見いだした「工夫・コツ」。ささやかなことだけれど、気づくと嬉しい。そんな、暮らしの「しあわせの種」を一冊にまとめました。巻末に「一日を喜ぶ」を新たに収録。
目次
第1章 “暮らしの工夫・コツ”きちんと考えることは楽しい
第2章 “仕事の工夫・コツ”仕事をするなら気持ち良く
第3章 “人間関係の工夫・コツ”どんな出会いも財産になる
第4章 “もの選びの工夫・コツ”丁度良いものを見つける
第5章 “歳の取り方の工夫・コツ”何歳になっても発見いろいろ
第6章 “趣味の工夫・コツ”心が喜ぶ「好きなこと」をしよう
第7章 “食べることの工夫・コツ”「食べてきたもの」があなたをつくる
文庫版付録 一日を喜ぶ
著者等紹介
松浦弥太郎[マツウラヤタロウ]
エッセイスト。2002年、セレクトブック書店の先駆けとなる「COWBOOKS」を中目黒にオープン。2005年からの九年間『暮しの手帖』編集長を務める。その後、IT業界に転じ、(株)おいしい健康取締役就任。2006年より公益財団法人東京子ども図書館役員も務める。他にユニクロの「LifeWear Story 100」責任編集。『Dean & Delucaマガジン』編集長。映画『場所はいつも旅先だった』監督作品。「正直、親切、笑顔、今日もていねいに」を信条とし、暮らしや仕事における、たのしさや豊かさ、学びについての執筆活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 男女共同参画基本計画
-
- 和書
- 嫁のタメ息姑のハギシリ