中公文庫<br> 作品集 講釈場のある風景

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
作品集 講釈場のある風景

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 03時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 313p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122072749
  • NDC分類 779.12
  • Cコード C1195

出版社内容情報

漱石・荷風ら文豪が愛した高座の空気。小島政二郎が筆をふるった芸人たちの生き様。談志がかきくどく名人たちへの思慕。寂聴が小説に描いた古老の語り口――講談専門の寄席「講釈場」をめぐって書かれた明治・大正・昭和期の随筆、小説を集成したオリジナルアンソロジー。〈巻末対談〉神田伯山・長井好弘

目次

第1部 随筆(講釈場のある風景;講釈を語る)
第2部 小説(世話物(小島政二郎)
一枚看板(小島政二郎)
花野(瀬戸内寂聴))
対談 あのころの客席から講談の未来が見える―明治、大正、昭和の講談ファンが語り継いできたもの(六代目 神田伯山×長井好弘)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

fwhd8325

50
とてもよくまとまっている作品集だと思いました。今は定席となっている講釈場ありませんが、この作品集は在りし日の姿が目の前に浮かぶようです。講談が市井の生活に根付いていたんだと感じます。2024/10/13

Yonowaaru

2
別の時代の読物、とは言わず、現代に繋がる一縷の連綿とした流れ。作品集の中で、最後に書かれているとおり、作者の生きた時代もそれぞれ違うし、まだ現役なあの人、もういなくなったけど惜しいなあの人、とまるで推理小説のように一つの芸の歴史の系譜を軽く読むような感触。編集の妙ですね。2024/12/08

KT

1
「おおよそ芸人といわれるほどの者は、そういっちゃあ失礼だが、あなたがたのような商売にしたって同じことじゃないかと思うんだが、芸の自信は、人がつけてくれるものじゃありませんかね。」(p.289)2025/01/09

金の豚

1
講談が活況だった時代があった。それをエッセイ、小説、インタビューなどから複合的な視点で見つめる。とても良い。2023/05/23

吉田正

1
漱石、荷風、談志、寂聴などの随筆と小説が楽しい一冊。2023/04/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20257739
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。