中公文庫<br> 香港・濁水渓 (増補版)

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
香港・濁水渓 (増補版)

  • 邱 永漢【著】
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 中央公論新社(2021/04発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 20pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年11月08日 21時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 368p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122070585
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C1193

出版社内容情報

「類稀なる傑作。私たちの甘さを根底から容赦なく揺さぶってくる」(東山彰良氏「解説」より)


金だけだ。金だけがあてになる唯一のものだ――。

戦後まもない香港で、故郷を捨てた台湾人たちがたくましく生き抜く姿を描き、一九五六年、外国人初の直木賞受賞作となった「香港」。日本統治と国民党の圧政のもと、ある台湾人青年が味わった挫折と虚無を主題とする「濁水渓」。著者の青春時代が結晶した代表作に、作家デビュー当時を回顧した随筆「私の見た日本の文壇」を増補した新版。〈解説〉東山彰良

内容説明

戦後まもない香港で、故郷を捨てた台湾人たちがたくましく生き抜く姿を描き、1956年、外国人初の直木賞受賞作となった「香港」。日本統治と国民党の圧政のもと、ある台湾人青年が味わった挫折と虚無を主題とする「濁水渓」。著者の青春時代が結晶した代表作に、随筆「私の見た日本の文壇」を増補した新版。

著者等紹介

邱永漢[キュウエイカン]
1924(大正13)年、台湾の台南市に生まれる。東京帝国大学経済学部を卒業後、一時帰台し、台湾独立運動に関与。のち香港へ亡命し、対日貿易を手がける。54(昭和29)年から日本に定住、56年、「香港」で外国人として初めて直木賞を受賞し、作家生活に入る。80年日本に帰化。実業の才を生かし、株式投資、マネー関係の入門書の執筆や、ビル経営など多角経営を行い、「金もうけの神様」と呼ばれた。2012(平成24)年、没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

ひつじ

6
始終好きだなぁで読んでしまったので、あまり他人に語る気がない。読後で感情が飽和状態になっている。チラッと彼の書いたビジネス書の表紙を見たが、あんな胡散臭そうなビジネス書を書いてる人がこんなにいい小説を書いたのかというところのギャップがすごい。二作入っているが、どちらもよかった…とひたすらぼやくようなことしか書けないのでもうやめよう。2021/07/30

こだまやま

5
邱さんといえば、投資の神様。いくつか対談を読んだ記憶はあるんだけど、直木賞作家とは知らなかった。懐かしいお名前とカバーの写真につられて手に取って正解。 1924年に台湾に生まれ、終戦を日本で留学生として迎え、帰国後は台湾で政治活動後、香港へ亡命。まさに20世紀のアジアの激動の中心を生きた、そんな人生だったのだろう。 2篇の小説もまさにその時代のアジアの空気が感じられ楽しい。政治に振り回され、貧困と社会の欺瞞を嫌悪し、経済的成功だけを確かなものに感じる。なんか久しぶりに読んだ気がする青春小説でもあった。2025/10/05

rinrinkimkim

5
面白かった!中国に返還される前の九龍島が生き生きと描かれてて諦めず、ド根性としたたかさと知恵で生き抜く若者たち。裏切られても裏切ってもそれは今日のごはんのため。カラッとしているんですよ。春木も最初はカモられっぱなしだけどどんどん成長していくし。リリにもタヌキだし。混沌とした街香港が舞台の青春グラフティです!本書は今年の1冊に入れたいと思います。そのくらい面白かった2024/11/14

ふたし

4
直木賞受賞作の「香港」と、その前日譚とも読める「濁水渓」。作者の邱永漢氏は、株とか財テクのイメージだったので、少し意外な内容。まぁ、最後は金、になるのだけど。2023/08/10

さしすせそ

2
再読。内容はさておき、やっぱり面白い本だ2023/12/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17733608
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品