中公文庫<br> すごい実験

個数:

中公文庫
すごい実験

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月12日 10時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 315p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122070059
  • NDC分類 429.6
  • Cコード C1142

出版社内容情報

空前絶後のわかりやすさ、驚天動地のおもしろさ!


地球最大の装置で、宇宙最小の物質を捕まえる!? 伝説の名著がついに文庫化!





「物理学者が書いた一般向けの物理の本を、不真面目で頭の悪い高校生だった僕は、最後まで読み通せませんでした。理由が大人になってわかりました。


 その先生方は頭が良すぎたのです。


 僕の強みは、「物理の本を読んでも、よくわからなかった」という、偉い先生方はたぶんしていないだろう経験をしていることです」(「はじめに」改変)





第一章 この世でもっとも大きく、もっとも精密な機械


第二章 人は、「小ささ」をどこまで想像できるか?―素粒子概論


第三章 「知」が切り拓かれる瞬間―スーパーカミオカンデはニュートリノをいかに捕らえるか?


第四章 100年後の世界のための物理学―相対性理論と宇宙について(ライトセイバー同士がぶつかると、ほんとに弾き合うんですか? オーロラに触れると、雷と同じように感電するんですか? ほか)


(文庫化に際し、補章も付す)

内容説明

一周1.6キロの装置内を2秒間で30万周しながら加速した1000兆分の1メーターの陽子を壁にぶつけ、そうして生まれたニュートリノを300キロ離れたスーパーカミオカンデに飛ばす!?この世でもっとも大きな装置で行われる、この世でもっとも小さなものをつかまえる「すごい実験」の魅力に、異端の天才物理学者が迫る!

目次

第1章 この世でもっとも大きく、もっとも精密な機械―J‐PARCはニュートリノをいかに作り出すか?
第2章 人は、「小ささ」をどこまで想像できるか?―素粒子概論 原子からクォークまで
第3章 「知」が切り拓かれる瞬間―スーパーカミオカンデはニュートリノをいかに捕らえるか?
第4章 100年後の世界のための物理学―相対性理論と宇宙について
補章 我々はなぜ存在しているのか―物理学最大の謎に挑む闘い

著者等紹介

多田将[タダショウ]
1970年大阪府生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。博士(理学)。京都大学化学研究所非常勤講師を経て、現在、高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

zoe

15
文庫版(2020年)元は2011年。KEKとJ-PARCが公開され、両方とも行ってきました。これらの研究機関で何がなされているかの一部が、本当に理解しやすく書かれています。重さってなんだろう、引力ってなんだろう、宇宙の始まりって何、そんな研究がなされています。物質をどんどんと分解していった小さな粒子同士はぶつかる確率自体小さいくらい。そんな粒子があることを検証するためには、数を茨城からいっぱい打って、神岡で検出する。宇宙から降り注ぐ粒子とは違うのだということをタイミングを検証することで、主張する。2023/10/15

なま

10
★4.2 すごい実験とは、T2K実験のこと。茨城県東海村にあるJ -PARCで作ったニュートリノをビーム状にして岐阜県神岡町にある検出器スーパーカミオカンデで飛んできたビームをキャッチする。その距離295キロ。Tokai to KamiokaでT2K実験。本書は中央大学杉並高等学校での著者の講演内容。素粒子実験に使う加速器のしくみや某映画に登場した「ライトセーバー同士がぶつかり合うと弾き合うか?」等、生徒達からの質問にもユーモアを交えた回答をして、中学生にも充分わかりやすい内容になっている。2024/03/11

Hatann

9
ニュートリノビームラインの設計にも携わった学者が素粒子物理学の理論と実験を丁寧に語る。高校生向けの講演が元ネタで、具体的なイメージや例えに置き換えた説明が心地よい。素粒子物理学の領域では日本は最先端を走り、特に加速器技術については世界一だという。中国がいかに科学立国を目指しても、あと20~30年経っても追いつけないだけの蓄積された科学技術のノウハウがある。他方、素粒子物理学は基礎物理学であり、直に実用化できる技術を扱っていない。50~100年後のための技術を扱っている。1番であることの意味をかみしめたい。2022/04/24

カイエ

7
T2K実験、つまりは東海村のJ-PARKから約300km離れた神岡町のスーパーカミオカンデまでニュートリノビームを発射する実験を解説する本。機器や理論、そもそもニュートリノとは何か、この実験が何の役に立つのか。一読すればどんなにすごい実験なのかがわかります。マンガ『チ。』を読んで胸が熱くなった人に薦めたい。あの作品に描かれた真理を探求する情熱は、現代の日本にも引き継がれています。2021/07/15

とびを

7
なんのために実験、研究しているか、納得した。 ニュー・トリノじゃなくて、ニュート・リノなのね。2021/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17045165
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品