中公文庫<br> お腹召しませ (新装版)

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
お腹召しませ (新装版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月03日 07時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 301p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122069169
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C1193

出版社内容情報

えっ、その責任おれがとるの!?


仕事と、家庭と、世の中と――戦う男の本分とは。


司馬遼太郎賞・中央公論文芸賞受賞。


『一路』『流人道中記』の浅田次郎が贈る、笑って泣ける傑作時代小説。




婿養子が公金を持ち出し失踪。不祥事の責任を取りお家を守るため、妻子や部下に「お腹召しませ」とせっつかれる高津又兵衛が、最後に下した決断とは……。武士の本義が薄れた幕末期。あふれ出す男の悩みを、侍たちはどう乗り越えたのか。表題作ほか全六篇。

内容説明

婿養子が公金を持ち出し失踪。不祥事の責任を取りお家を守るため、妻子に「お腹召しませ」とせっつかれる高津又兵衛が、最後に下した決断とは…。武士の本義が薄れた幕末期。男としての正念場を、侍たちはどう乗り越えたのか。表題作ほか全六篇に書き下ろしエッセイを特別収録。司馬遼太郎賞・中央公論文芸賞受賞作。

著者等紹介

浅田次郎[アサダジロウ]
1951年東京生まれ。95年『地下鉄に乗って』で吉川英治文学新人賞、97年『鉄道員』で直木賞、2000年『壬生義士伝』で柴田錬三郎賞、06年『お腹召しませ』で中央公論文芸賞・司馬遼太郎賞、08年『中原の虹』で吉川英治文学賞、10年『終わらざる夏』で毎日出版文化賞を受賞、16年『帰郷』で大佛次郎賞、19年菊池寛賞を受賞。15年紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ケンイチミズバ

117
切腹に追い込まれるジイサン。しかし、死ぬ理由はない。あると言えば武士だから。奉公人から、お侍である必要はありません、プライドを捨てて人として生きればよいのですと諭される。が、簡単には考え方を変えられない。がんじがらめの武家社会への風刺です。浅田次郎さんの軽妙な語り口で、孫に語り聞かせる江戸話。人々がとても生き生きとしています。とっくにプライドを捨て世俗にまみれた婿養子、藩の公金を持ち出し吉原の女と出奔した彼も次男坊で家督も継げない、仕官もかなわぬ肩身の狭い人生。行いは過ちとは言え、あまりにも人間らしいな。2020/10/08

ちゃとら

53
エッセイから始まる、6篇の江戸末期の話。『お腹召しませ』は娘婿が藩の金に手をつけ女郎と逐電した。隠居した身と言えどお取りつぶしを逃れ孫に家督を譲るには切腹かと悩む又兵衛に女房も娘も「お腹召しませ。」とあっさり言う🤣ちょっと、ビターな大人の男性向けな話だった🙆‍♀️2022/05/08

AICHAN

42
図書館本。短編集。浅田さんの短編はどれも構成がきっちりしていて素晴らしい。よほど頭の切れる方なのだろう。…と思っていたので期待して読んだのだが、特にこれといった特徴のない短編ばかりで、かなりがっかりした。2020/08/25

kawa

37
幕末維新の動乱に翻弄される徳川の旗本たちを描く短篇集。今の世から見れば喜劇的にも映るところもあるのだが、あの時代の当事者にして見れば真剣事。単純に笑うことはできないし、とにもかくにも生き残って良かったとしか言えない思いも…。コロナ禍の激変の時代も、100年、150年後の世界から見れば喜劇的なことが多々あるのだろう。2020/09/16

ぽろん

33
全6篇の時代劇短編集。軽妙なタッチで、幕末の侍の正念場が描かれている。欲を言えば、お腹召しませは、長編で読みたかったなあ。合間に浅田さんとお祖父さんとの暮らしぶりが語られるのが興味深かった。2021/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16288604
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品