中公文庫<br> ことばの波止場

個数:
電子版価格
¥726
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
ことばの波止場

  • 和田 誠【著】
  • 価格 ¥726(本体¥660)
  • 中央公論新社(2020/05発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 12pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 14時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 149p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122068872
  • NDC分類 807.9
  • Cコード C1195

出版社内容情報

読んだらきっと試したくなる、大人が楽しいことばの遊び




戦時中の替え歌、和歌や落語、推理小説に外国曲の歌詞。


しりとり、アナグラム、回文、
マザーグース、不思議の国のアリス、クマのプーさん。




驚くべき記憶力とユニークな感覚で
和田誠さんがこつこつ集めた〈ことばのトリビア〉を紹介します。




ほのぼのする挿絵入り

内容説明

読んだらすぐに試したくなる、大人が楽しいことばの遊び―戦時中の替え歌から、落語、和歌、歌詞や訳詞。しりとり、回文、アナグラム。七五調や韻の妙。マザーグースにクマのプーさん…。和田誠さんが長年にわたってこつこつ集めた“ことばのトリビア”を紹介します。ほのぼのする挿絵入り。

目次

1(ことばのこばこ;しりとり歌;替え歌;記憶法;いろはと五十音;マザー・グース;クマのプーさん)
2(折句;アナグラム;回文;七五調;韻;押韻の実習)

著者等紹介

和田誠[ワダマコト]
1936年生まれ。多摩美術大学卒。77年から「週刊文春」の表紙を担当。グラフィックデザイナー、イラストレーターとして書籍の装画、装丁を数多く手がけた。デザイン、絵画の分野で文藝春秋漫画賞、講談社出版文化賞など受賞多数のほか、翻訳、映画監督、エッセイ執筆など幅広い活動により菊池寛賞を受賞。絵本を含む自著は二百冊を超える。2019年10月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

へくとぱすかる

68
和田さんは、絵だけでなく、ことばのセンスも抜群。いわゆる「ことば遊び」について、講演のためにまとめた資料が元。すんなり読めて楽しい。土井晩翠の名に意外なルーツが。知らなかった。アサヒビールと三ツ矢サイダーのパズルはすごいが、日本調の作品例には時代を感じる。マザーグースの翻訳は、やっぱり谷川さんのが現代的でいいと思う。文庫のしおりとは別ヴァージョンの和田さんのイラストがいい。英語・中国語の詩では当たり前な脚韻も、日本語では至難のわざだが、しかし和田さんはチャレンジした。ここまで自然な例は少ないはず。2020/08/21

momogaga

47
和田さんの多才な魅力があふれていました。テーマは言葉遊び。題名にも遊びがありますね。2022/11/20

tomi

32
ことば遊びをテーマにした講演録をもとにした本。替え歌やしりとり、折句、回文、アナグラム、七五調に韻。ことば遊び満載の「マザー・グース」「不思議の国のアリス」「くまのプーさん」etc. 「マザー・グース」を韻を踏んで訳したり、歌詞のない映画音楽に韻のある歌詞をつけたりという実践は、かつてパロディ集「倫敦巴里」を著した和田さんの面目躍如。イラストも楽しい。2025/02/28

たぬ

20
☆3.5 イラストレーター兼平野レミのご夫君。そのイメージしかなかったんで文章も書いていたのかとまずは軽く驚いた。これは児童書専門店が主催したセミナーでの講演を文字起こししたもの。しりとり、いろは、回文、アナグラム… 国語の授業は好きだったけど「ことば」の面白さがわかるようになったのは大人になってからだなあ。リズム感のある詩とかね。好き。2024/02/11

くろうさぎ

15
取り上げてある、さまざまな言葉遊びが面白い。「不思議の国のアリス」にしても、「くまのプーさん」にしても、訳者によって選ぶことばの味わいが違って、それもまた楽しみどころですよね。「折句」のところのアサヒビールの広告の例は、自分ならどんな言葉を入れるだろう?と考えたりして楽しめました。挿絵も可愛らしいし、紙質も良くて、ずっと手元に置いておきたい一冊です。2024/02/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15747995
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品