中公文庫<br> 三の隣は五号室

個数:
電子版価格
¥704
  • 電子版あり

中公文庫
三の隣は五号室

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月10日 15時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122068131
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C1193

出版社内容情報

傷心のOLがいた。秘密を抱えた男がいた。

病を得た伴侶が、異国の者が、単身赴任者が、どら息子が、居候が、苦学生が、ここにいた。

――そして全員が去った。それぞれの跡形を残して。



驚きの手法で描かれる、小さな空間に流れた半世紀。

今はもういない者たちの一日一日が、こんなにもいとしい。

優しく心を揺さぶる著者最高作。



谷崎潤一郎賞を受賞した、アパート小説の金字塔。



〈解説〉村田沙耶香

内容説明

傷心のOLがいた。秘密を抱えた男がいた。病を得た伴侶が、異国の者が、単身赴任者が、どら息子が、居候が、苦学生が、ここにいた。そして全員が去った。それぞれの跡形を残して―。今はもういない者たちの一日一日が、こんなにもいとしい。驚きの手法で描かれる、小さな空間に流れた半世紀。優しく心を揺さぶる著者最高作。第五二回谷崎潤一郎賞受賞。

著者等紹介

長嶋有[ナガシマユウ]
1972年生まれ。2001年「サイドカーに犬」で文學界新人賞、翌年「猛スピードで母は」で芥川賞、07年の『夕子ちゃんの近道』で第一回大江健三郎賞を受賞。16年『三の隣は五号室』で谷崎潤一郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ミカママ

501
横浜あたりにある某アパートの同じ部屋、約50年に渡ってそこに暮らした住民たちの「特になにがあったということのない毎日」を切り取った作品。昭和から平成にかけての文化史としても。わたし自身が暮らしたアパート、学生時代に半同棲していた彼氏が住んでた高架下のアパート(トイレが和式だった‼️)なんかを思い出しながら楽しめた。そこまでの思い入れがないとやや冗長と捉えられるかも。登場人物が多いので年表があるとよかったかもしれない。ひさびさの長嶋有作品、とても彼らしかった。2021/10/20

tototousenn@超多忙につき、読書冬眠中。

105
☆4.5 アパートの一室に歴代暮らした住人をモチーフにするという作者の目の付け所がユニーク過ぎます。 1966年から2016年の間に、とあるアパートの「五号室」 に暮らした1代目の「藤岡一平」から13代目の「諸木十三」まで、13世帯に渡る歴代の住人達を描いた作品です。 個人個人に面識はなくても暮らした時代の背景は異なっても、同じ「五号室」というその一室で 暮らしたという事で「五号室」の住人たちは繋がっているのです。2021/02/02

はっせー

92
不思議で優しい感覚を味わえる小説を読みたい人におすすめの本になっている!この本を読んで思うことは滝口悠生さん『高架線』と設定が似ていると思う。だが書き手が違うとこんなにも味わいが違うのか!って驚いた。そのためこの本と一緒に滝口悠生さん『高架線』も読んで欲しい。あらすじとしてはとある木造アパートの5号室の50年間計18人の住民を描いた作品になっている。この本の主人公はだれだと聞かれたら私は5号室と回答するだろう。いやーやっぱり面白い!毎日の何気ない日常って人から見たらこんなにも面白いと思うんだと感じた!2023/06/17

ふう

91
行きつ戻りつしながら数十ページ読んだところで、だめだ、頭がぐちゃぐちゃで物語に入っていけないと思い、年表を作りました。50年にわたる、とあるアパートの五号室に住んだ人々の短い生活が描かれています。しいて言うなら主人公は五号室ということでしょうか。部屋の間取りは変わらないけど、水道の栓がレバーになり、観ているテレビ番組が移り変わり、中にはちょっとぶっそうな住人もいて、人々はこんなふうに暮らし、その暮らしの一コマ一コマが平凡だけどいとおしい歴史なのだと、自分のアパート暮らしと重ねながら感じました。2020/01/02

佐島楓

82
本書を読むと、誰にも影響を及ぼさない人生などひとつも存在しないということがわかる。本当にちょっとしたことでも、痕跡としてほかの誰かに深い印象を与えたり、行動を変えたりする力を持つことがある。普段自覚しないで生きているけれど、生きていること自体が一回限りのオリジナルで凄い現実なのだと思う。自分にしかできないことって、実はたくさんあるのだ。2020/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14851004
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品