中公文庫<br> ハル回顧録 (改版)

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電書あり

中公文庫
ハル回顧録 (改版)

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月26日 07時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 345p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122060456
  • NDC分類 319.53
  • Cコード C1122

内容説明

一九四一年、日米交渉の最中に「ハル・ノート」を突きつけ、日本に対米開戦を決意させたことで知られるハルは、「国際連合の父」としてノーベル平和賞を受賞した、戦後体制の樹立者でもあった。十二年にわたり国務長官としてルーズェルト政権を支えた外交官が綴る国際政治の舞台裏。

目次

ルーズヴェルトとの交友
ニューディーラーとの関係
外国使臣に対する態度
ロンドン経済会議
モーレーとのいざこざ
通商協定への努力
関税引下げ政策の危機
戦前の米英仏関係
孤立主義者とのたたかい
軍備拡大の決意〔ほか〕

著者等紹介

ハル,コーデル[ハル,コーデル] [Hull,Cordell]
1871年、アメリカ・テネシー州に生まれる。民主党員としてテネシー政界で活躍後、合衆国下院議員に。1932年、上院議員に当選するが就任を辞退しフランクリン・ルーズヴェルト大統領の国務長官となる。以来、44年11月に健康を害し辞任するまで米国外交の要として活躍。その間、日米外交交渉の米国代表として、その任にあたった。第二次大戦後の国際連合設立にも貢献し、45年、ノーベル平和賞を受賞。55年没

宮地健次郎[ミヤジケンジロウ]
1914年、福岡県出身。37年に東京帝国大学卒業後、朝日新聞社に入社。ベオグラード特派員、本社論説副主幹などを務める。退社後、武蔵大学教授、大東文化大学講師を歴任。2014年1月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

り こ む ん

23
緊張感のある、外交交渉のやらとりは、感じられたけど、全般的に物足りない…あらすじをだーっとザックリ。やってたよ的に読めてしまう。大戦当事、日本側からしか読んでないから、一応、なるほど…とは、思うけれど、いわゆるハルノートの件とか…2~3行で終わるあたり…ちょっと、中途半端な感じがしてならない。2015/01/10

とみやん📖

8
夏に読み始めたので半年近く読了までに時間がかかってしまった。 日本を対米英戦争に追い詰めたハル・ノートと、野村吉三郎駐米大使による宣戦布告の遅れと、戦前の日本史の重大事案について、先方の当事者の声を知りたくて手に取った。 回顧集の宿命だか、事実または本音が必ずしも書かれていないのかもしれない。解説にもあるとおり、日本側が考える以上に米国側はシビアに捉えていたことが分かった。ハルの国務長官としての手腕や思考、ルーズベルトとの関係性、国際連合の誕生の経緯や無条件降伏の言葉の扱いなど、興味深いことばかりだった。2022/01/14

itosan04

5
ハルって広場恐怖というか強迫性障害だったんだね。そのせいで一度も飛行機に乗ったことがなかった事が書かれている。心労で大戦末期は入院して重症だったとも。重要時期の米国の国務長官なのに個人的資質が大丈夫だったのだろうか。かなり問題ある人だったようだ。2016/10/05

大森黃馨

4
今回おやと思った箇所は一般国民は外交や政治により一層の関心を持ちがちだが軽視しがちの経済関連こそ戦争の起こる可能性を低くするといった趣旨の部分 思えば戦前期の我が国の軍人には経済的思想は事実上零であるが故にあのような歴史を辿り遂には大日本帝国の滅亡に至ってしまったのではないか更に実はこの傾向は今日も続いておりあの歴史に対する考察も不充分なままなのではないかと愚行する ハル氏は新ソ連だったというが本当にそうだろうか自分には共産主義の脅威を感じつつもその理解が不充分だったように思われる(続く) 2022/11/29

紙魚

2
日本では「ハル・ノート」で名前を残すことになったコーデル・ハルの回顧録. 話の中心は英仏独にソ連たまに伊といったヨーロッパ事情についてであり, 日本については2,3章を割いた程度しか書かれていない.途中で太平洋戦争始まっているというのにである. 中国事変についての記述もない. 結局の所, この人物にとって(そしてこの国にとって)日本を含むアジアは興味の対象ではなかったのだろう. ならば放っておいてほしかったものだ.2018/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8616272
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。