中公文庫<br> 告白〈2〉

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
告白〈2〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月29日 23時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 359p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122059290
  • NDC分類 132.1
  • Cコード C1116

内容説明

隣家の子どもの「とれ、よめ」という声を聞いたアウグスティヌスは、パウロ書簡の「主イエス・キリストを着よ、肉欲をみたすことに心をむけるな」を読んで回心する。叙情的とさえいえる語り口で、自身の来し方を語り、神の恩寵を説く。影響は深甚かつ広大で、西洋世界はこの書の上につくられたと言っても過言ではない。第七巻から第十巻まで。

著者等紹介

アウグスティヌス[アウグスティヌス] [Augustinus,Aurelius]
354年、北アフリカのタガステに生まれ、430年、ヒッポ・レギウスで死去。初期キリスト教最大のラテン教父であり思想家。多情多感な生活を送り、マニ教を信奉していた。その後、ミラノで修辞学の教師をしていたときに、キリスト教に回心する。391年、ヒッポ・レギウスの司祭に、396年には、同司教となる

山田晶[ヤマダアキラ]
1922年(大正11年)宇都宮市生まれ。44年、京都帝国大学文学部哲学科卒業。大阪市立大学助教授を経て、68年、京都大学文学部教授。85年より南山大学教授をつとめた。西洋中世哲学研究の第一人者であり、アウグスティヌス、トマス・アクィナスの研究、翻訳などで知られる。2008年(平成20年)2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

buuupuuu

13
罪とは、神に愛されていることを知らず、神を愛さないということのようだ。人間的な犯罪は副次的なものだとされているように思う。そして愛や罪の大元に自由意志があるとされる。この巻では、外へ向かってさまよっていたアウグスティヌスが回心を経て、内面へ向かっていく。心を記憶という観点から考察し、心像等の貯蔵庫として捉えて認識を説明しようとする見方は、どことなくヒューム等の近代イギリス経験論を思い起こさせる。ヒュームが表面だけを考えるのに対して、アウグスティヌスは心像等のさらに奥を探ろうとするのだが。2021/10/07

ドン•マルロー

10
「とれ、よめ、とれ、よめ……」2018/04/22

うえ

9
「すなわち、滅びるものもやはり善いものなのである。もちろんそれは、最高の善ならば滅びるはずはありませんが、いくらかでも善いものでないとしたら、滅びることすらできないでしょう。もし最高の善であるとしたら不滅であったでしょう…」「あなたにとっては、悪などというものはまったく存在しません。あなたにとって存在しないばかりではなく、全被造物にとっても存在しない。なぜならこの被造物の外部にあって、あなたが被造物に定めたもうた秩序の中におしこんできて、それを破壊するようなものは何もないからです」2015/09/21

nranjen

8
一巻に比べて、二巻のはじめは思わず寝てしまったが、母モニカの話でぐぐっと引き寄せられ、第十巻の記憶論は圧巻。まさにこれが読みたかった。記憶の空間化(貯蔵庫?宮殿?)、記憶は心、記憶は胃袋!?記憶の説明として、過去の物事は心象が付け加え記憶に貯蔵され、想起の時、その心象と一緒に蘇る。しかも、何度も繰り返されているように、問題なのは過去ではなく、想起される時、現在なのだ。こんな解釈がこんなにも昔になされていたなんて。キリスト教についての知識がなくて残念。2021/05/21

hide

7
Ⅱ巻では母や息子との死別を経て精神的深淵に至り、次いでマニ教からの離脱と改心が描かれる。「取れ、読め」の声を聞いて改心するくだり、そして続く章で神への賛美と信仰告白をするシーンは文学的・神学的美しさに満ちている。/キリスト教徒でなくとも、信仰することの素晴らしさに心が動かされた。2021/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/7967526
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。