中公文庫<br> 光の指で触れよ

個数:

中公文庫
光の指で触れよ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年10月16日 13時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 636p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122054264
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C1193

内容説明

あの幸福な一家に何が起きたのか。『すばらしい新世界』の物語から数年後、恋人をつくった夫を置いて、幼い娘を連れた妻はヨーロッパへ渡り、共同生活を送りながら人生を模索する。かつて父をヒマラヤまで迎えに行った息子は、寮生活をしながら両親を想う。離れて暮らす家族がたどりつく場所は―。現代に生きる困難と、その果てにきざす光を描く長編小説。

著者等紹介

池澤夏樹[イケザワナツキ]
1945年、北海道帯広市生まれ。75年から三年間ギリシャに暮らし、以後もしばしば旅に出る。『スティル・ライフ』で中央公論新人賞と芥川賞、『マシアス・ギリの失脚』で谷崎潤一郎賞、『すばらしい新世界』で芸術選奨文部科学大臣賞、ほか受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

piro

35
『すばらしい新世界』のその後。これからの世界の中でどう生きて行くべきなのか、大切にすべきものは何なのか、そういった事を示唆する様な深淵で壮大な物語でした。バラバラに暮らす事になった林太郎・アユミ夫妻の生活の変化に冒頭から衝撃。でも、彼らの姿を並列に描きながら、彼らの哀しみ、迷い、愛情、そして理想とする暮らしを語るお話は、素のままの想いが感じられる。別々に暮らしながらも、どこかでしっかり繋がっているのだなぁと「確かなもの」を感じました。やっぱりこの家族が好きです。キノコかわいいなぁ。森介が益々頼もしい。2023/06/10

まさ

24
こういう生き方もあるのだなぁと、読みながらあれこれと考えた。人との関わりや暮らしそのもの。いま見えているものでよいのか、見えていないものにも道は開けていくのではないか。そんなことを考えながらも、飛び込むことはなかなかできないなぁ。2022/02/23

sabosashi

15
前作『すばらしい新世界』とともに連作とみなされ、千四百頁ちかい。  連作とはいってもこのふたつは、それなりにトーンがだいぶ異なっている。  リベラルなエンジニアは、リベラルな家庭にめぐまれ、低開発国援助を風力発電による灌漑という手段で手助けしようとする。  そのプロセスでいろいろな新たなことを学んでいく。  しかしやがて大企業のなかでの良心的な手助けには限界があることを悟っていく。  前に突き進むのを阻まれたエンジニアは足元を見つめることにする。  つまり、この大地から実りを得ることを。2019/10/25

ハチアカデミー

12
A 作家は本書を書かざるを得なかった。『すばらしい新世界』が理想を追求したフィクションであったがために、その理想を支えていた社会的基盤が崩れた世界を。家族をはじめとした共同体とは何か、経済とは何か、教育とは、国家とは何か。いまあるものが、いまあるかたちであるのは何故なのか。人間の営みの中には、自覚すらできていないさまざまな制限・縛りがある。主人公たちの思考に連れられ、それを悪いというのではなく、自省すること、自覚することの必要性を、読者も考えさせられる。本書は、絶対者不在の社会でもがく私たちの物語である。2013/01/09

gotomegu

8
意外な展開だよ、とあらかじめ聞いていたけれど、本当に意外だった。風力発電のエンジニアの主人公が恋人を作って、奥さんが家を出て。池澤さんの小説には恋愛話を期待していないので、あんまり楽しめなかったかな。農業の話はタイムリー。この春からちょうど畑をはじめたところなので。多品種を育てて自分で食べるパーマカルチャー、一品種を効率よく作って利益を得る農業経営など。ゆるい繋がりの家族像には憧れる。2020/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2179764
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品