出版社内容情報
二十世紀を代表する歴史学の巨匠F・ブローデルが、その歴史観を簡潔・明瞭に語り、歴史としての資本主義を独創的に意味付ける、アナール派歴史学の比類なき入門書。
内容説明
二十世紀を代表する歴史学の大家が、代表作『物質文明・経済・資本主義』における歴史観を簡潔・明瞭に語り、歴史としての資本主義を独創的に意味付ける、アナール派歴史学の比類なき入門書。時間軸を輪切りにし、人間の歩みを生き生きと描き出す、ブローデル歴史学の神髄。
目次
第1章 物質生活と経済生活の再考(歴史の深層;物質生活;経済生活―市と大市と取引所;市、大市、取引所の歴史―ヨーロッパ世界と非ヨーロッパ世界)
第2章 市場経済と資本主義(市場経済;資本主義という用語;資本主義の発展;資本主義の発展の社会的条件―国家、宗教、階層)
第3章 世界時間(世界=経済;世界=経済の歴史―都市国家;世界=経済の歴史―国民市場;産業革命)
著者等紹介
ブローデル,フェルナン[ブローデル,フェルナン][Braudel,Fernand]
1902年、フランス北東部に生まれる。アンジェリア、パリでリセの教授(歴史学)として勤め、サンパウロ大学で講義と研究を続けた後、パリに戻り高等研究院に勤務。戦争中五年間ドイツの収容所で捕虜生活を送り、その間博士論文を執筆。46年「アナール」誌編集委員となり、のち編集長を務める。49年、コレージュ・ド・フランス教授に選ばれる。リュシアン・フェーヴルらとともに高等研究院に第六セクションを創設し、56年から72年まで同セクション委員長
金塚貞文[カネズカサダフミ]
1947年、東京都に生まれる。早稲田大学第一文学部中退。専攻は、フランス現代哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
はっせー
うえぽん
壱萬参仟縁
evifrei
-
- 和書
- 反芸術綺談 (新装版)