• ポイントキャンペーン

中公文庫
江戸庶民風俗図絵

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 487p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122048348
  • NDC分類 382.1
  • Cコード C1121

出版社内容情報

江戸中期以後の町民生活を描いた庶民風俗絵本。長屋の女、隠居、大坂のそば屋、あばらや、木賃宿、蛇遣い、眼玉小僧などの江戸庶民風物を解説つきで収録する。

内容説明

江戸風俗画の第一人者である著者が、長年の研究の後、江戸中期以後の庶民の生業、泣き笑いを黄表紙、草双紙、人情本、滑稽本などの資料を元に模写復元、独自の世界を展開した庶民風俗絵解き本の決定版。「女の風俗」「男の風俗」「食」「人事」「商売」「住」「旅」のテーマに分類、三百余点の絵から当時の人々の日常生活が鮮やかに甦る。

目次

女の風俗
男の風俗

人事
商売

著者等紹介

三谷一馬[ミタニカズマ]
明治45年(1912)、香川県高松市に生まれる。東京美術学校日本画科卒業。挿絵の分野で活躍ののち、江戸風俗の資料画を描くことに専念する。日本文芸家協会、江戸を語る会「江戸会」に属した。昭和63年、吉川英治文化賞受賞。平成17年(2005)6月死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かんちゃん

16
江戸期の図版から著者自身が写しとった多数の図版とともに、江戸庶民の生活を解説する。解説文も当時の書物からの引用がほとんどだ。よって解説は少々読みにくいが、明治の人間の伝聞に頼らないために信憑性は高い。2015/11/18

なこ

0
江戸のあらゆる職業の人の装いが絵付きで紹介されています。2012/12/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/160257
  • ご注意事項

最近チェックした商品