中公文庫<br> フランス革命史〈上〉

個数:
電子版価格
¥1,466
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
フランス革命史〈上〉

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月25日 03時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 473p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122047884
  • NDC分類 235.06
  • Cコード C1122

出版社内容情報

近代なるものの源泉となった歴史的一大変革と流血を生き抜いた「人民」を主人公とするフランス革命史の決定版。上巻は一七九二年、ヴァルミの勝利まで。

内容説明

あらゆる「近代なるもの」の源泉となった歴史的一大変革と流血を生き抜いた「人民」を主人公とするフランス革命史の名著。上巻は一七八九年の三部会招集から一七九二年のヴァルミの勝利まで。図版多数。革命史年表・ミシュレ年譜・人名解説索引付き。

目次

人民史家ミシュレ
フランス革命史(革命のはじまり;新生フランス;一進一退;立憲王政のこころみ;王政との闘い)

著者等紹介

ミシュレ,ジュール[ミシュレ,ジュール][Michelet,Jules]
1798年、パリの下町で貧しい印刷業者の長男として生まれる。エコール・ノルマル、コレージュ・ド・フランス等の教授を務めるが、ナポレオン三世に反対して公職を追われる。1874年、『十九世紀史』の完成直後に病没

桑原武夫[クワバラタケオ]
1904(明治37)年、福井県生まれ。京大名誉教授。1988(昭和63)年没

多田道太郎[タダミチタロウ]
1924(大正13)年、京都市生まれ。京大名誉教授

樋口謹一[ヒグチキンイチ]
1924(大正13)年、朝鮮全羅南道木浦府生まれ。京大名誉教授、仏教大学教授。1999(平成11)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

e

21
革命記念日に読み終えるつもりがやっと上巻を読了。フランス革命についての本はそれなりに読んできましたが、ここまで革命賛美の立場のものは初めて読みました。でもこれがリアルな同時代の意見なんですね、勿論当時でも色々な立場の人がいるとは思いますが。文学的な表現が多々あるので歴史書というより小説を読んでいるみたいです。2020/07/15

しゅん

9
「革命」の一人称小説。下巻に地図や人物紹介や年代別の出来事が載っていて、先に読んどけばよかったと思った。保坂和志が『百年の孤独』について、家系図を確かめながら読むことは読むことの歓びを損ねる、といった類のことを以前言っていた。言わんとしていることはわかるものの、本書の登場人物が膨大な、事前に抑えるべき文脈も多い歴史書に接すると、参考資料は読む歓びに寄与すると思わざるを得ない。ロラン夫人に関する言及の多いことが印象に残る。革命と女性、というテーマが流れている。2025/07/14

ナン

7
ここ最近、フランス革命についての本を読み漁っているが、最も当時の雰囲気を感じられた本。基本的に革命賛美の内容ではあるが、革命についての考え方はどうあれ、フランス革命についてある程度深く学びたいのであれば、ぜひ読むべき一冊。文体は小説風であり、だからこそ、時代の空気感や人々の熱量をすごく感じるのだが、それは作者の想像だけではなく、しっかりとした史料収集に支えられたものであり。歴史研究という観点からも価値が高いと思われる。下巻に人名索引や解説があり、上下セットでの購入がオススメ。2021/02/21

チームセン

7
革命の主役を担うのが一部の指導的地位にいる英雄ではなく、人民による行動であるという視点が新鮮に感じられた。 これまでフローベールやスタンダールを読んでもイマイチ時代背景が理解できなかったのが、解消された気がする。 復古王政下の反動時代はフランスが自由を獲得しようと情熱に溢れていた時代のコントラストでのみ理解できるものであると思う。 18世紀後半のフランスの歴史はおそらく紀元前後のローマと並んで歴史上最も重要なターニングポイントである。ミシュレの暑苦しい程情熱的な文体が革命の精神を感じさせてくれる。2015/03/17

KN

6
フランス革命史の古典。司馬遼太郎が絶賛していたので興味をもった。歴史小説ではなく、あくまでも実証精神をベースとした歴史学だが、文体が異様なほどの躍動をみせるのが特徴。その熱量は司馬などの比ではない。正直なところ、ミシュレのテンションについていくことは難しかった。2017/12/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/383842
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品