出版社内容情報
明治とともに一大躍進がはじまる。この偉大な建設の時代を全力で生きた先人たちの苦悩と行動を、中央・地方を問わず民衆の最基底部から見つめる。〈解説〉江井秀雄
内容説明
明治政府の本質は有司専制にあると見きわめたとき、士族民権家も、都市ジャーナリストも、豪農運動家も、自由の伸張・民権の拡大を求めて猛然たる闘いを開始し、政府は政権の安定と永続のための装置づくりに没頭する。帝国議会開設に至るこの白熱の歳月を民衆の基底部から描き出す。
目次
地方巡幸
村の維新・村の開化
自由民権
帝都繁昌記
請願の波
大隈財政
ゆらぐ明治政権
幻のクーデター
北海道開拓
自由党は抵抗する〔ほか〕
著者等紹介
色川大吉[イロカワダイキチ]
1925年(大正14)千葉県生まれ。43年東京大学文学部入学、海軍航空隊員を経て48年同大学文学部国史学科卒業。中学教師、商工会書記、新劇の劇団等から歴史研究に復帰。『明治精神史』で民衆史の開拓者と目される。東京経済大学名誉教授。プリンストン大学や国立歴史民俗博物館の客員教授なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
1 ~ 1件/全1件