中公文庫
チベット遠征 (改版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A6判/ページ数 492p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122046368
  • NDC分類 292.29
  • Cコード C1126

出版社内容情報

神秘的な僧院、嵐をついて高原を進むキャラバン、精霊がささやきかわす峠、洞穴の中でひっそりと死を待つ隠者…。中央アジアに魅せられた探検家ヘディンが、3度の遠征で目撃・体験したチベットの自然・地理・風俗を克明に描き出す。

内容説明

神秘的な僧院、嵐をついて高原を進むキャラバン、精霊がささやきかわす峠、洞穴の中でひっそりと死を待つ隠者…。中央アジアに魅せられた探検家ヘディンが、三度の遠征で目撃・体験したチベットの自然・地理・風俗を克明に描き出す。ヘディン自筆の挿絵二八二枚つき。

目次

チベットへの最初の潜行
未知の国
モンゴル人と盗賊
チベットの中心部へ
変装してラサへ
カムバ・ボンボの捕虜
禁じられた国への再征
無人地帯の三カ月
遊放民の故郷
トランスヒマラヤを越えてシガツェへ
タシ・ルンポの新年祭
タシ・ラマと彼の寺院都市
神秘的な僧院
ブラーマプトラ川の水源と聖湖
インダス川水源の発見
殺人的な冬の旅

著者等紹介

ヘディン,スヴェン[ヘディン,スヴェン][Hedin,Sven]
1865年、ストックホルムに生まれる。ベルリン大学で地理・地質学を学ぶ。1893年から1908年にかけて三度の中央アジア探検をおこない、古都楼蘭、ロプ・ノール、トランス・ヒマラヤ山脈等を発見する。さらに1927年から35年にかけて再び西域で大規模な調査をおこない、その体験を『馬仲英の逃亡』『シルクロード』『さまよえる湖』の三部作に著す。学問的業績の大きさと不屈の探検精神から、二〇世紀最大の中央アジア探検家といわれる。1952年没

金子民雄[カネコタミオ]
1936年(昭和11)、東京生まれ。日本大学商学部卒、中央アジア史と東南アジア史の調査研究を続ける。哲学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。