出版社内容情報
日本の神話には、現代人が失いかけているおおらかな日本人の原型が描かれている。『古事記』のなかの十六篇を平易な文章と美しい挿絵で紹介した、絶好の入門書。
内容説明
日本の神話には、現代人が失いつつある、おおらかな日本人の原型が存在する。『古事記』のなかから「国うみ」「黄泉の国行き」「須佐の男の命」「天の岩屋戸」「八俣の大蛇」「国ゆずり」「海幸と山幸」などの十六篇を、平易な文章と美しい挿絵で紹介する絶好の入門書。神話のなかに登場する、泣き、笑い、そして謳う神々が紡ぎ出す壮大なストーリーは、単なるお伽話ではない、大切なメッセージを現代に生きる人々に訴えかけている。
目次
大宇宙のはじまり
国うみ=「日本の国のはじまり」
神うみ
黄泉の国行き
天照大神
須さの男の命
天の真名井の誓い
天の岩屋戸
大げつひめ
八またの大蛇
大国主の命
少名びこなの神
国ゆずり
天孫ににぎの命の天くだり
海幸と山幸
鵜葺草ふきあえずの命
著者等紹介
出雲井晶[イズモイアキ]
作家・日本画家。「日本の神話」伝承館館長。近年は、戦後消されていた「日本神話」の正しい伝承に取り組み、日本神話の真理を広める活動を展開している。神話普及の功労により、平成11年度文部大臣表彰。文化庁長官表彰、神道文化奨励賞などを受賞。画家として、日仏現代美術展、パリ・ル・サロン展など入選多数。内閣総理大臣賞、文部大臣賞などを受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。