中公文庫<br> 第二次大戦回顧録 抄

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
第二次大戦回顧録 抄

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 15時43分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 299p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122038646
  • NDC分類 209.74
  • Cコード C1123

出版社内容情報

ノーベル文学賞に輝くチャーチル畢生の大著のエッセンスをこの一冊に凝縮。連合国最高首脳が自ら綴った、第二次世界大戦の真実。

内容説明

チャーチル畢生の大著からその要所を余すところなく抜き出してこの一冊に凝縮。ヨーロッパで、そしてアジアで、どんな決断を迫られたのか。連合国最高首脳自らが迫真の名調子で綴る第二次世界大戦史の決定版。

目次

第1部 ヨーロッパの戦い(勝者の愚行;待ち伏せる危機;情勢悪化;大戦勃発 ほか)
第2部 アジアの戦い(真珠湾攻撃;シンガポール陥落;蘭領東インド喪失;日本軍、ビルマに攻め入る ほか)

著者等紹介

チャーチル,ウィンストン[チャーチル,ウィンストン][Churchill,Winston S.]
1874‐1965。オックスフォードに生まれる。26歳の若さで下院議員に当選。海相として迎えた第一次世界大戦では、作戦失敗の責任を取って辞任し、一中佐としてフランス戦線に赴いた。第2次世界大戦開戦とともに再び海相となり、40年首相に就任。フランスの敗北、イギリス本土の空爆など困難な政局にもめげず、アメリカ、ソ連と協力して最終的な勝利に導いた。戦後の45年、有名な「鉄のカーテン」演説を行う。53年にはノーベル文学賞を受けた
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

特盛

27
評価3.8/5。53年にノーベル文学賞を受賞した第二次大戦回顧録の抜粋版。原著は日本語訳で24巻、5000頁の大著を300頁弱に圧縮した書籍なので、駆け足感は相当あるが当事者中の当事者の生の声というのは興味深い。印象深かったのは、ナチス勃興の背景(戦勝国のポピュリズム)、戦時内閣首相就任時の心境、ロンドン空襲の実情、敵将ロンメルへの賛辞、レパルス・プリンスオブウェールズ撃沈報への落胆、戦況描写のち密さ、ルーズベルトとの蜜月、部下に降伏を許さず死ぬまで戦えと命じる苛烈さ、原爆投下前の心境、、、などなど。2025/02/13

とみやん📖

15
ノーベル文学賞を受賞した大作の抜粋版。いつかは読みたいと思っていたが読了。 個人的見解は極力排除され、欧州大戦と太平洋戦争とで分けて時系列に説明していく戦記。チャーチルの、徹底したジャーナリズムとしての側面が確認できる。 ルーズベルトとの書簡、ソ連へ日本が終戦を斡旋依頼したときのスターリンの反応、原爆誕生時のスチムソンとのやりとりなど、貴重な史実が展開される。 英国から見た第二次世界大戦像を知ることができる。大戦勃発初期において、欧州、アジアともに連合国側が追い詰められ手に汗握る展開が伝わってくる。2024/08/17

白義

13
第二次大戦前夜から日本の降服まで、チャーチルの大著から時系列順に抜き出したエッセンス版で、物足りないが最初に読むにはいい。敵といえどもロンメルのごとき名将には遠慮なく賛辞を贈り、彼我の戦況を冷静に把握しようと勤める公平な人柄が文章からも伝わる名文で、ダイジェストな分かえって大戦の流れが把握しやすい。第一次大戦での教訓を踏まえて日本への無条件降伏勧告に反対するようトルーマンと議論をするのは、端的に両者の個性がよく現れている。ノルマンディー作戦の迫力は圧巻2014/04/15

Iwata Kentaro

10
チャーチル評は人それぞれだろうし、彼を「善人」と見るかといえば多々異論もあろう。が、彼がまれに見るリーダーであり、戦争という危機時においてはそのリーダーシップが遺憾なく発揮されたことは間違いない。そして文章が実に上手い。ノーベル文学賞も伊達ではない。日本やドイツに対しても冷徹かつフェアな評価をしていて興味深い。翻って、、、ま、これはやめとこ。2023/02/19

teddy11015544

8
なぜ日本軍は作戦がうまくいかないと計画を放り出したか?日本語が複雑きわまりないからだ。暗号通信に替えることも難しい。//なるほどな。言語ではなく、場の空気は暗号では伝わらないからな。くわしい地図があればもっと良かったが、面白かったですよ。2022/05/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/111851
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品