中公文庫<br> 完訳フロイス日本史〈5〉「暴君」秀吉の野望―豊臣秀吉篇(2)

個数:
  • ポイントキャンペーン

中公文庫
完訳フロイス日本史〈5〉「暴君」秀吉の野望―豊臣秀吉篇(2)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月29日 13時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 308p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122035843
  • NDC分類 210.48
  • Cコード C1121

内容説明

フロイスの滞日三十年の経験から生まれた、織豊期の優れた日本人論。第五巻は、後陽成帝の聚楽行幸、ヴァリニャーノや遣欧少年使節の謁見、坂東の平定など、全盛期の秀吉を描く。日本六十六カ国の絶対君主となった、秀吉の野望は、遂に朝鮮侵寇(文禄の役)に至る。毎日出版文化賞、菊池寛賞受賞。

目次

フランシスコ・ガルセスが、暴君(秀吉)に、その意図を思い留まらせ得るかどうか窺うために、贈物を携えて大坂に彼を訪れた次第
暴君関白が当1588年第5月に行なった祝典と偉業について
関白が坂東での戦争に勝利を収め、全日本六十六カ国の絶対君主となった次第
巡察師(ヴァリニャーノ)がインド副王ドン・ドゥアルテの関白に対する使命を帯びて長崎を出発し、都への旅路についた次第
巡察師の室における遅滞と逗留より生じた効果と利益について
巡察師(ヴァリニャーノ)が室を出発して大坂に上陸し、そこから都に向かった次第
関白殿に(インド副王からの)使命が伝達された次第、ならびに彼が巡察師とその同伴者一同に供した饗宴のこと
関白の宮殿(聚楽亭)とその結構、ならびに日本の建築物が我がヨーロッパのそれに優り、もしくは劣ることについて
関白が(副王)使節を帰らせるよう命ずるに決した次第、およびその時に彼が述べた幾つかのこと、ならびに(使節のことから)生じた利益について
関白が贈答品についてジョアン・ロドゥリーゲス修道士と語った諸事、および巡察師アレシャンドゥロ・ヴァリニャーノが関白の許へ齎した使命につき関白が抱いていた妄想を修道士が除去した次第〔ほか〕

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

それいゆ

21
小豆島における高山右近の潜伏地については二つの説があります。遺跡や遺物が発見されていないので、「フロイスの日本史」や郷土史家たちの書いた資料からしか推測するしかありません。卑弥呼の邪馬台国は何処にあったのか?と同じように、潜伏地を想像することには歴史ロマンが感じられます。邪馬台国の1800年前に比べると、右近は400年前ですし、その場所も島の中の何処かだということがはっきりしているので、想像しやすいのです。実際に候補地を歩いてみれば、より身近になってきます。2012/06/10

rbyawa

1
h003、進みつつあるキリスト教徒の締め出し(インド副王ってイギリス系かなぁ? ポルトガルとは南米支配を巡って揉めてる時期だったような)と、それを一時的に緩和させることになった秀吉の「朝鮮征伐」について。確かにちょいちょいキリシタン大名らの活躍を聞いてはいたものの、中央とはまた別系統の補給(博多と縁が深い)によってイエスズ会が支えていたというのは他で聞いたことはなくても納得の展開。ただ、フロイスさんはやっぱり政治には興味がないんだろうか…妙に曖昧だなあその辺。人に聞けば教えて貰えそうなものなのだけれども。2017/01/05

godubdub

0
秀吉の朝鮮侵略を描く。国内では秀吉の計画に対していろいろ不満がありながら,結局誰も止められずに出陣するはめになる。秀吉の治世を想像するのに適した一冊2016/01/31

namoken

0
晩年の秀吉のMADぶりが種々の描写から垣間見える。秀頼は当時から、世間的に秀吉の子じゃないと思われていたんだなあ。それも豊臣政権の正当性を傷つけていたわけか。しかし秀吉さんは、存命中に家康の力を削ぐことにもっと熱意を傾けるべきだったんでは……。2015/09/09

go725

0
フロイスの文章から、手に取るようにその時代の人々の暮らしがわかり、正直言って驚きました。秀吉の書物は数々あれど、すごくリアルに表現されていて、例えば聚楽第に関する記述など、まさに目の前にそれがあるかのような表現であり、タイムスリップしたような驚きを感じました。2013/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/42966
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。