内容説明
浅草橋、蔵前、山谷堀、橋場にのこる史蹟を中心に、北斎、広重、歌麿、清長らの浮世絵師たちの日常、蜀山人、宿屋飯盛にまつわるエピソード、侠客、新門辰五郎の逸話など、江戸下町の庶民の哀歓を生きいきと描く歴史散歩。
目次
浅草区(台東区)(納涼船と吾妻橋;専当長屋の跡;乾海苔と造花と諸白;飯屋の元祖;馬道の由来 ほか)
江戸・明治期の東京人口
感想・レビュー
-
- 和書
- サルの視点
浅草橋、蔵前、山谷堀、橋場にのこる史蹟を中心に、北斎、広重、歌麿、清長らの浮世絵師たちの日常、蜀山人、宿屋飯盛にまつわるエピソード、侠客、新門辰五郎の逸話など、江戸下町の庶民の哀歓を生きいきと描く歴史散歩。
浅草区(台東区)(納涼船と吾妻橋;専当長屋の跡;乾海苔と造花と諸白;飯屋の元祖;馬道の由来 ほか)
江戸・明治期の東京人口