内容説明
金竜山浅草寺、仲見世、蔵前の札差し、町奴、歌仙茶屋、水茶屋の女など、浅草に残る江戸町人の日常のあとをたどり、更に山谷堀、道哲寺、花魁道中を初めとし、吉原遊廓の変遷を物語って、江戸の華やかな生活を生きいきと描く歴史散歩。
目次
浅草区(台東区) 上(浅草海苔の由緒;浅草寺の盛観;浅草公園の今昔;観音様の奇術;仲見世の変遷;夜嵐おきぬ;名人伊豆長;粂平内様;雷門が焼けるまで;町奴の巨擘 ほか)
金竜山浅草寺、仲見世、蔵前の札差し、町奴、歌仙茶屋、水茶屋の女など、浅草に残る江戸町人の日常のあとをたどり、更に山谷堀、道哲寺、花魁道中を初めとし、吉原遊廓の変遷を物語って、江戸の華やかな生活を生きいきと描く歴史散歩。
浅草区(台東区) 上(浅草海苔の由緒;浅草寺の盛観;浅草公園の今昔;観音様の奇術;仲見世の変遷;夜嵐おきぬ;名人伊豆長;粂平内様;雷門が焼けるまで;町奴の巨擘 ほか)