中公文庫<br> 改稿 虹の階梯―チベット密教の瞑想修行

中公文庫
改稿 虹の階梯―チベット密教の瞑想修行

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 633p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784122019942
  • NDC分類 180.9
  • Cコード C1114

内容説明

チベット仏教ニンマ派のラマ僧が弟子である中沢新一におこなった、密教修行の階梯の詳細な解説である。チベット高原で熟成した密教の叡智を伝え、真実の心の自由を探求する密教入門の書。原著に倍する枚数の書き下ろしを加えた完全版。

目次

1 共通の加行(心がまえ;人に生まれる;無常;輪廻;因と果;心の解放と精神の導師)
2 密教の加行(帰依;発菩提心;金剛薩〓の瞑想;マンダラをささげる;チュウ;グル・ヨーガ)
3 ポワ(ポワ―意識を移し変える身体技法)
付(30の心からなる戒め;遍智甚深の道)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あっきー

18
✴3 前半は、生きとし生けるものが幸せでありますようにという菩提心とすべては空という知恵の二つが覚りには欠かせないというベーシックな仏教基本書だ、心の多層性を体験し現実を変形しフームの真言で現象界を吹きとばし浄土に変える思考である、後半はチベット密教のイメージ通りで教典の奥深さと迫力を感じた、全体としては読みやすい本だった2020/06/22

白義

4
オウム真理教も重要視していた曰く付きの書。といっても、内容はまともなチベット密教入門だけど。しかし、導師への信奉を促すグルイズム、神秘主義の身体的実践は確かに危うい。この本が正しい訳、スタンダードな解釈なのかはわからないが、仏教、密教の教えや説話に修行のやりかたまで、かなり詳しく乗っているので密教を学ぶ本としてもそこそこの水準なのではないだろうか。いろいろな観点から読み込めそうな本だ2012/04/05

mittsko

3
中沢新一研究として最初の一冊から読み始めてみた 宗教家が宗教家に対して説きおこしたコトバ… 職業柄、こういうのにボクはすっかり慣れているけれど そうでない多くの「日本人」にとっては ひどく馴染めないだろうな ともあれ、チベット仏教/後期密教の「はげしさ」「えぐさ」がよく表されていて、ボクには大変興味深かった まともに突っ込んだのが初めてだったので、とても勉強になった そして、この体験性の危険とそれへの対処法/安全弁があつく塗りこめられている点が印象的だった(麻原某へのインパクトを勘案しての感想です)2014/06/19

古田更子のデジタル脳味噌ミカンジュース工場ミキサー(時給800円要相談)@批評系YouTuber

2
神本。書かれていることを認知科学と体験的に実証済み。死の恐怖を更に打破した。ただ誤読するバカは使いこなせない。エリートのための体験知が要求される。ホリエモンもハマるかも。2021/11/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/36223
  • ご注意事項

最近チェックした商品