中公新書<br> 高橋是清―財政家の数奇な生涯 (復刻版)

中公新書
高橋是清―財政家の数奇な生涯 (復刻版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 196p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121701817
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1223

内容説明

軍事予算の膨脹に抗し、二・二六事件で非業の死をとげた高橋是清は、それまでも昭和二年の金融恐慌や金解禁後の混乱の処理など難局のたびに引き出されて、財政家としての腕をふるった。原敬歿後に政友会総裁となり、子爵を投げうって護憲運動のため立候補し、功成って引退した後にである。名利を離れて、果断で現実的な「高橋財政」を行ない、凶弾に斃れた高橋は、政党政治から軍部独裁へ傾斜してゆく両大戦間期日本の証人である。

目次

1 波瀾の時代
2 政界への転出
3 昭和金融恐慌
4 金解禁と金輸出再禁止
5 高橋財政

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

糜竺(びじく)

24
戦前に生きた高橋是清の人生は、読んでて興味深いものでした。若い頃は、海外で奴隷になってしまったり、ペルーで銀山開発に失敗したりと色々経験しています。しかし、持ち前の楽観性や純情さで、試練を乗り越えて、総理大臣や、何度も大蔵大臣となって手腕を振るう様は、非常に興味深かったです。晩年は、軍事予算の膨張に抗した結果、二・二六事件で暗殺されてしまいますが、彼の生き様は色々学べる点が多くありました。ただ、この本は初版昭和44年と古く、書き方が少し読みにくくて難しく感じました。けど、色々勉強になりました。2013/09/20

mazda

16
私生児として生まれ、仙台の足軽のうちに養子として「拾われた」高橋。そんな幼児期の影は、彼のイメージにはなかったかな?見た目がぷっくりしていて豪快な感じがあるせいか、とても育ちがいいように見えた。なんだか、とても親近感が湧いた。2013/03/18

MAT-TUN

7
痛快な書物。痛快な人生。高橋是清がこんなにも魅力的な人物とはしらなかった。有能で勤勉であり無欲、無邪気、無私の人。安政元年(1854年)に生まれ、11歳でヘボン博士(ヘボン式ローマ字で著名)についてみっちり英語の修行。仙台藩の小姓として渡米してサンフランシスコに滞在中に、奴隷に売られたり。そのうち明治維新がおきたのでこっそり日本に帰ってきて潜伏したり。その後、仲間と一緒に始めた予備校が今の開成高校。特許制度を日本に導入し、財政家として名声を得た。失敗も沢山しているが成功も多い。自伝も読んでみたい。2013/02/23

わちよ

2
大正~昭和にかけて活躍した政治家の一生。2.26事件で斃れたその生涯、金融の大波をどう乗り越えたのか、アベノミクスと相まって興味があり読んだ。財政家としての高橋氏のことより、結末を迎えた2.26事件への関心が深まった。2013/07/28

Tomaken

1
高橋是清の評伝の中では最もスタンダードなものか。幕末の江戸に生まれ、アメリカ留学を経て、銀行家、政治家、財政家と次々に転身する高橋の生涯を時系列に沿って紹介している。サブタイトルにもあるように、本書は特に金融恐慌以降の財政家としての側面に着目している。金融の知識が不足している私には、その辺がちんぷんかんぷんになってしまったのが残念。維新以来の金融、財政政策についてもう少し見識を持つべきと痛感した。 2025/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/288031
  • ご注意事項

最近チェックした商品