内容説明
政府がいかに安易な金融・財政政策で国家を誤らせたか。いかに成長を停滞させたか。
目次
第5篇 主権者または国家の収入について(主権者または国家の経費について;社会の一般収入あるいは公共収入の財源について;公債について)
著者等紹介
スミス,アダム[スミス,アダム][Smith,Adam]
1723~1790。イギリスの経済学者。古典派経済学の祖。スコットランドの港町カーコルディに生まれる。グラスゴー大学に学び、道徳哲学者F・ハチソンの影響を受けた。さらにオックスフォード大学のベリオル・カレッジに学んだが、中退。1751年グラスゴー大学の倫理学の教授に就き、翌年道徳哲学の教授に転ずる。59年『道徳感情論』を刊行。76年には政治経済学最初の体系『国富論』を公刊、87年にはグラスゴー大学総長に選任された
大河内一男[オオコウチカズオ]
1905年(明治38年)東京生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学教授、同総長を経て、名誉教授。経済学博士。社会思想史・労働問題専攻。1984年(昭和59年)逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 電子書籍
- キーリングロック 分冊版(1)




