中公クラシックス
日本書紀〈3〉

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B40判/ページ数 386p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121600592
  • NDC分類 913.2
  • Cコード C1221

目次

巻第二十二 豊御食炊屋姫天皇(推古天皇)
巻第二十三 息長足日広額天皇(舒明天皇)
巻第二十四 天豊財重日足姫天皇(皇極天皇)
巻第二十五 天万豊日天皇(孝徳天皇)
巻第二十六 天豊財重日足姫天皇(斉明天皇)
巻第二十七 天命開別天皇(天智天皇)
巻第二十八 天渟中原瀛真人天皇・上(天武天皇)
巻第二十九 天渟中原瀛真人天皇・下(天武天皇)
巻第三十 高天原広野姫天皇(持統天皇)

著者等紹介

井上光貞[イノウエミツサダ]
1917年(大正6年)東京生まれ。東京帝国大学文学部国史学科卒業。専攻は日本古代史、仏教史。東京大学教授を退官後、国立歴史民俗博物館の初代館長を務める。1983年逝去

笹山晴生[ササヤマハルオ]
1932年(昭和7年)東京生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学教授、学習院大学教授を歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Akiro OUED

2
推古天皇は、高麗・新羅・百済・任那から調を受けた。倭は隋にだけ調を納めていた。が、白村江の戦いに大敗した天智称制で、初めて新羅に調を送る記事が出た。武力より外交で新羅や唐と付き合う途を選んだと読める。宜なるかな。吐火羅の移民の記事、今のトカラ列島にしては多すぎると思う。2022/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/55107
  • ご注意事項

最近チェックした商品