内容説明
20世紀が生んだ「慢心した坊ちゃん」大衆と大衆社会の病理を説く。
目次
第1部 大衆の反逆(密集という事実;歴史の水準の上昇;時代の高さ;生の増大;ある統計的事実 ほか)
第2部 世界を支配する者はだれか(世界を支配する者はだれか;真の問題に到着する)
著者等紹介
オルテガ[オルテガ][Gasset,Jos´e Ortega y]
1883~1955。スペインの哲学者。マドリッドに生まれる。マドリッド大学卒業後ドイツに留学。27歳でマドリッド大学形而上学教授に就任。1914年、『ドン・キホーテをめぐる思索』で初めて自らの哲学的立場を明確にし、「私は私と私の環境である」という有名な命題を発見する。1930年に発表した『大衆の反逆』は、彼の名を文明批評家として広く世界に印象づけた。スペイン内乱に際し外国に亡命、1945年に帰国し、故郷の知的復興に尽力した
寺田和夫[テラダカズオ]
1928年(昭和3年)横浜生まれ。東京大学理学部人類学科卒。1958‐69年、東京大学アンデス地帯学術調査団の一員としてペルーの考古学遺跡発掘調査に従事。東京大学教授。専門は文化人類学、アンデス先史学。理学博士。ペルー共和国特別功労賞。1987年(昭和62年)逝去
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 大家さんは思春期! 10巻 まんがタイ…
-
- 電子書籍
- 70からはやけっぱち ―
-
- 電子書籍
- 百花園 第二〇〇号 百花園
-
- 電子書籍
- バケツでごはん(4) ビッグコミックス
-
- 電子書籍
- 文藝 いとうせいこう「想像ラジオ」を語る