中公新書ラクレ<br> 知って得する、すごい法則77

電子版価格
¥990
  • 電子版あり

中公新書ラクレ
知って得する、すごい法則77

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 248p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121508355
  • NDC分類 159
  • Cコード C1211

出版社内容情報

仕事は単純化すればするほどはかどる──「メイヤーの法則」

利害関係がない第三者の情報に信憑性あり──「ウィンザー効果」

他人から褒められた方が心に響く──「アロンソンの不貞の法則」

人はピークと最後の印象で判断する──「ピーク・エンドの法則」

禁止されるほどやってみたくなる──「カリギュラ効果」……

世の中に溢れる「〇〇の法則(効果)」には必ず真理が潜んでいる。

出世、組織マネジメント、人間関係、教育、セカンドキャリアなど、

人生の局面ごとに使える、役立つ77の「すごい法則」。

内容説明

人生のあらゆる場面で応用できる「法則大全」。世の中に溢れる「○○の法則」には必ず真理が潜んでいる。出世、組織マネジメント、人間関係、教育、セカンドキャリアなど、人生のあらゆる局面で応用できる法則を厳選して紹介する。

目次

第一章 職場で使える法則
第二章 管理職として使える法則
第三章 人間関係を良好にする法則
第四章 自分を高めるための法則
第五章 男女間で使える法則
第六章 子どもと自分を伸ばす法則

著者等紹介

清水克彦[シミズカツヒコ]
政治・教育ジャーナリスト、びわこ成蹊スポーツ大学教授。愛媛県生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了、京都大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。文化放送入社後、政治記者、ベルリン特派員、米国留学を経てキャスター、報道ワイド番組チーフプロデューサー、大妻女子大学非常勤講師などを歴任。専門分野は、現代政治と国際関係論。大学ではキャリアセンター長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

72
世の中のいろいろな法則について。マーフィーの法則はかなり前に本も出ていたかもしれない。どの法則も文章が平易なので面白かった、職場や人間関係、自分の向上力、子育てなど。管理職として使える法則の章はもう会社とは縁がないので飛ばした。読書好きにも一定の法則があるのかもしれない。私の場合、ブクオフで売ったのに本はなぜか増え続ける。読めそうにないのに貸出限度いっぱいの本を図書館で借りてしまう。まだ他にもありそうです。図書館本2025/05/15

じゅむろりん

15
身の回りで起こる現象は大昔から法則性が見つけられていた事が分かる暇つぶし本。昔流行ったマーフィー以外にも、法則や効果がこんなにあるとは!ハインリッヒや七対三、6秒ルール、ピグマリオンは意識していますが、今後はポリアンナ効果と鯉の法則、スタージョンの法則を意識したいですね。余談ですが、妻から晩御飯の希望を聞かれたので素直に食べたいのを伝えると、それよりこっちでいい?と返ってくる。こっちはマクドナルド理論通りの回答なのに、すでに決めてるなら聞くなよ。って言いたくなるのは、ただの愚痴です。2025/02/27

ブラック ミッフィー の チョコちゃん

4
えー!法則ってそんなにあるの?と驚きながらも マーフィーの法則が1番しっくり来たのを読んで思った。2025/03/20

Go Extreme

3
職場の効率化:パーキンソンの法則 ディヘイの法則 AIDAの法則 松竹梅の法則 メイヤーの法則 会議短縮 タスク管理 生産性向上 管理職の:パレートの法則 一対五の法則 マクドナルド理論 グレシャムの法則 テンション・リダクション ヴェブレン効果 ピグマリオン効果 人間関係:ウィンザー効果 社会的証明 好意の返報性 親近効果 単純接触効果 類似性の法則 カリギュラ効果 自己成長:ランチェスターの法則 グロース・マインドセット リトルウッドの法則 現状維持打破 限界効用逓減 自己肯定感 成功体験積み重ね2025/03/14

yuliko

2
指針とされたり、モチベーションやインセンティブを提供してくれたりする「〇〇の法則」。これらの法則をかみ砕いて説明している。行動心理学っぽい内容。めっちゃわかりやすいのでさらさら読めるが、なぜか、全然面白くない・・興味がわかなかった。なぜだろう。多分、陳腐過ぎる言葉で語られているからかな。ビビッと心を引っかけてくれるような内容がない・・。植木理恵さんや中野信子さんの話が紹介されていたが、その彼女たちの本の方が断然面白い。これこそ本書「77 限界効果逓減の法則」なのか。2025/04/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22432491
  • ご注意事項

最近チェックした商品