中公新書ラクレ<br> 世界の“巨匠”の失敗に学べ!組織で生き延びる45の秘策

個数:
電子版価格
¥990
  • 電子版あり

中公新書ラクレ
世界の“巨匠”の失敗に学べ!組織で生き延びる45の秘策

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月23日 09時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 280p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121507686
  • NDC分類 280.4
  • Cコード C1236

出版社内容情報

負け戦のときに必死になるな。合理性なき上司の「ムチャ振り」に付き合うな。友達は大事にしろ。人の悪口に相槌を打つな。結論をズバリ言うな。上司が「これは一般論なんだけどさ」と言い出したら赤信号! どんな時代にも生き延びる手段はある。田中角栄、トランプ、李登輝、山本七平、乃木希典、オードリー・タン……。世界の〝巨匠〟に学べ。数々の修羅場をくぐり抜けてきた両著者が、組織で生き抜く秘策を余すことなく伝授する。

内容説明

負け戦のときに必死になるな。合理性なき上司の「ムチャ振り」に付き合うな。友達は大事にしろ。人の悪口に相槌を打つな。結論をズバリ言うな。上司が「これは一般論なんだけどさ」と言い出したら赤信号!どんな時代にも生き延びる手段はある。田中角栄、トランプ、李登輝、山本七平、乃木希典、オードリー・タン…。世界の“巨匠”に学べ。数々の修羅場をくぐり抜けてきた両著者が、組織で生き抜く秘策を余すことなく伝授する。

目次

第1章 乃木希典―上司が精神論を振りかざしたらどうするか
第2章 田中角栄―派閥抗争の中で生き延びる作法
第3章 ドナルド・トランプ―部下が使えないと思ったら
第4章 山本七平―会議で本当の意見を言う方法
第5章 李登輝―突然、吸収合併された組織で生き延びるには
第6章 オードリー・タン―世代間ギャップに負けない秘策
第7章 アウンサンスーチー―苦しいから逃げたいとき
第8章 ドストエフスキー―逆境から抜けだす秘策

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けいご

39
なんとな〜く社内の雰囲気がギスギスしているのでこの組織の中で生き残れるかな?っと思って手に取ってみた1冊★ おお!すごい為になる〜!ってのはそんなには無かったのですが、それすげぇわかるw!って事は多かったですねw読書を趣味にしている人であればこの本の中で読んでみたい1冊に巡り合う事もできますので読んで損はないと思います★2022/08/01

ようはん

20
乃木希典やドストエフスキーのような歴史上の人物やドナルド・トランプやオードリー・タンのような現代の重要人物から学ぶ組織における処世術であるが、オードリー・タンのような名前は知っていても生い立ちや人生を知らなかった人物が多かったのでこの方面でも勉強になる。処世術で印象に残るのは属する組織内で派閥抗争が起きて派閥に属ざるを得ない時は直属の上司に7割従い、残り3割は保険をかけるという事でこの配分だと自派閥が負けた時に生き残れるという話で、半分ずつの配分だと駄目らしい。2025/04/07

mintia

20
お二人が組織で生き延びる方法を真剣に考えている。ドラマでは上手くいくかもしれないが現実は厳しく出る杭は打たれることを教えてくれる。ドストエフスキーに興味を持ったので読んでみたくなった。2022/09/28

大先生

10
さすが安定感がありますね。お二人の対談本は何冊か読んでいますが、その中でもこの本はなかなかの良書だと思います。特にサラリーマンにとっては学ぶところが大いにあるかと。【負け戦で必死になるな。逃げ出すチャンスを伺え。やらざるを得ない場合でも限定合理性の中での戦いであることを忘れない】組織で生き延びるためには常に全力で頑張ればいいというわけでもないですから。本書では、乃木希典、田中角栄、ドナルド・トランプ、山本七平、李登輝、オードリータン、スーチー、ドストエフスキーが取り上げられています。2024/01/21

mike

10
李登輝氏とオードリー・タン氏の章が特に印象に残った。また、ドストエフスキーはやはり読まなければならないと痛感している。 現代の組織には多様性が重要であり、特に大企業では必要だと思う。専門性と多様性のバランスが取れた組織が残っていくのだと感じている。2022/09/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19892505
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品