中公新書ラクレ<br> 独学のススメ―頑張らない!「定年後」の学び方10か条

個数:
電子版価格
¥902
  • 電子版あり

中公新書ラクレ
独学のススメ―頑張らない!「定年後」の学び方10か条

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月11日 01時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784121506559
  • NDC分類 159
  • Cコード C1295

出版社内容情報

「趣味がない」なんてしょんぼりしなくて大丈夫。「やりたいこと」の見つけ方、お教えします。
何歳からでも〝成長〟できます。定年後はますます楽しくなります――。
定年後に「独学」でプログラミングを学び、世界最高齢のアプリ開発者として一躍有名人に。
英語のスピーチはグーグル翻訳で乗り切り、旅先で知り合った牧師さんの家を訪ねてみたり。
自由気ままな84歳。毎日を楽しく生きるコツは、頑張りすぎない「独学」にありました。

第1条 バンジージャンプじゃあるまいし、

こわがらずに飛び込んでみよう!

第2条 飽きたらやめちゃえ
第3条 「英語」は大阪人のノリで

第4条 ノルマを課しちゃダメ
第5条 「やりたいこと」の見つけ方、お教えします
第6条 ちょっと待った! 自分史を書くのはまだ早い

第7条 「将来」に備えない。10年経ったら世界は違う

第8条  退職してからのお友達の作り方

第9条  本から学ぼう
第10条 教えることは、学ぶこと

内容説明

「趣味がない」なんてしょんぼりしなくて大丈夫。「やりたいこと」の見つけ方、お教えします。何歳からでも“成長”できます。定年後はますます楽しくなります―。定年後に「独学」でプログラミングを学び、世界最高齢のアプリ開発者として一躍有名人に。英語のスピーチはグーグル翻訳で乗り切り、旅先で知り合った牧師さんの家を訪ねてみたり。自由気ままな84歳。毎日を楽しく生きるコツは、頑張りすぎない「独学」にありました。

目次

バンジージャンプじゃあるまいし、こわがらずに飛び込んでみよう!
飽きたらやめちゃえ
英語は「大阪人」のノリで
ノルマを課しちゃダメ
「やりたいこと」の見つけ方、お教えします
ちょっと待った!自分史を書くのはまだ早い
「将来」に備えない。10年経ったら世界は違う
退職してからの、お友達の作り方
本から学ぼう
教えることは、学ぶこと
人生60歳を過ぎると楽しくなります

著者等紹介

若宮正子[ワカミヤマサコ]
世界最高齢プログラマー。1935年東京生まれ。東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)卒業後、三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)へ勤務。定年をきっかけに、パソコンを独自に習得し、同居する母親の介護をしながらパソコンを使って世界を広げていく。1999年にシニア世代のサイト「メロウ倶楽部」の創設に参画し、現在も副会長を務めているほか、NPO法人ブロードバンドスクール協会の理事として、シニア世代へのデジタル機器普及活動に尽力している。2016年秋からiPhoneアプリの開発をはじめ、2017年6月には米国アップルによる世界開発者会議「WWDC2017」に特別招待される。安倍政権の看板政策「人づくり革命」の具体策を検討する「人生100年時代構想会議」の最年長有識者メンバーにも選ばれた。エクセル・アート創始者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

おたま

67
この本が発行時、著者は80歳を数年超えていた。その年齢で、パソコンのプログラミングを自分で習得し、それを元に自分で老年向きのゆるーいゲームを作ってしまったという。アップルやマイクロソフトの目にとまり、国際会議にも招かれたという。そのような著者の体験から語られた「独学のススメ」は確かに説得力はある。やはり根底にあるのは、何にでも体当たりでやってしまう、その好奇心の強さにあるように思う。「独学」のhow to を求めて読んでみたが、意外に心構え的な部分が多かった。やはり体得のための方法論を語ってほしかった。2025/04/11

Kazitu

61
このような年の重ね方は只々うらやましい。好奇心の赴くまま突き進めていけるのは、若宮さんだからなのか…。今を楽しんでいける、老人に将来、私はなりたい。😅 2023/06/21

Nobuko Hashimoto

33
著者は定年後、実母の介護をするにあたって、社会とのつながりが断たれることがないよう、PCでインターネットを使い始めた。80を超えてからプログラミングを始め、「世界最高齢プログラマー」として名を馳せている。リアルでもオンラインでもたくさんの友人知人と交流し、好奇心旺盛に世界を飛び回る。肩ひじ張らず、偉ぶらず、軽やか。人に喜んでもらえることが刺激となり活力になるとのこと。年を重ねることって素敵だなあ、こんな風でありたいなあと思える。2019/09/15

しゅわっち

30
読みやすい本でした。著者の頭の柔らかさを感じる本でした。何歳になっても自分が面白いと思うことを取り組む大切さを感じました。また。保険会社の会長だった出口さんの人、本、旅の大切さ再認識させてもらいました。また。年配者と若者の交流の大切さは、台湾のit大臣と同じことを伝えるように感じました。2022/03/28

27
世界最高齢プログラマー。プログラミングの前に「人の助けになりたい」という気持ちが先にある。勉強するときはワクワクする目標を立てる。やだこのばあちゃんかっこいい。2025/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13720786
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品